岐阜市政・県政 情報収集

 岐阜県民, 岐阜市民のための地方自治に関する情報を収集するためのwebサイトです.

岐阜県庁の外郭団体 | 1984年以降の日本国経済史 | 各政党の集票組織・資金源 | blog | Twitter
Tweets by 濃飛新報


【 物価上昇を上回る賃金上昇を実現する方法 】

・ 労働組合を結成し, 団体交渉, 団体行動 (ストライキ) を行い, 名目賃金を引き上げる.
⇒ 労働組合の作り方は 「組合づくりのハンドブック」(東京都労働相談情報センター) を参照.

・ 最低賃金を物価上昇率以上の率で引き上げる.

・ 行政で働く非正規職員の賃金を正規職員以上の水準に設定する.

・ 減税, 社会保険料の引き下げ等により, 実質賃金を引き上げる.

< 参考資料 >
・ 「ストライキ件数と賃上げ率の推移」(井上伸 / 2023年6月5日)
https://twitter.com/inoueshin0/status/1665671347471630338/

・ 「岐阜県の会計年度任用職員の割合: 23.5% (正規職員の割合の順位: 47都道府県中39位)」(井上伸 / 2024年6月20日)
https://twitter.com/inoueshin0/status/1803691655264137674

・ 有効需要と人手不足による高賃金が技術革新を促進する
https://twitter.com/thksngy/status/1652554496156000258


【 国民負担率の推移 (1970年 ⇒ 2022年) 】

国民負担率: 24.3% ⇒ 48.4% (+24.1)
租税負担率: 18.9% ⇒ 29.4% (+10.5)
社会保障負担率: 5.4% ⇒ 19.0% (+14.6)

 1970年と2022年を比較すると, 日本の国民負担率は1.99倍に激増していることが分かる.
 特に, 社会保障負担率は3.52倍に激増している.
 社会保険料は, 米国でいうところの「給与税」にあたるので, 社会保険料の値上げも「増税」にあたる.
 高い社会保険料は現役世代の可処分所得を激減させ, さらに, 世代間格差を生じさせる為, 「財政的幼児虐待」ともいわれ, 国民の生存権を保障する為に作られたはずの社会保障制度が, 逆に, 日本国憲法 第25条 第1項 の違憲状態を作り出している疑いが濃厚であるし, また, 高い社会保険料は, 事業者が労働者を雇い難くする要因の1つである.
 現在, 日本の年金, 健康保険, 介護保険は「強制加入」だが, 地震保険等と同様に希望者だけが加入する「任意加入」にした方が良いだろう.
 また, 加入者に対しても, 一定期間, 一度も病院や歯科医院に行かなかった加入者の保険料を大幅に安くするという「インセンティブ」を設けた方が良いだろう.

 日本には, 50種類もの税目があり, 税制が複雑なので, 大幅に税目を廃止する等, 税の簡素化が必要だ.
 日本は, ただでさえ国民負担率が高いのに, 日本国民は税と社会保険料以外にも, 自動車免許試験の受験料金, 自動車免許の更新料金, 自賠責保険, 高速道路料金, 鉄道料金, 航空料金, 郵便料金, NHK受信料, 電話のユニバーサルサービス料, 再エネ賦課金, GX賦課金, 上下水道料金, 有料ごみ袋の購入代金, 家電リサイクル券の購入代金, 自転車保険, 自転車のヘルメット購入代金, 自治会費等, 「税」という文字が入っていない「ステルス税」を支払っているので, 実際には国民負担率の数字以上の重税国家である.
 重税に加え, 源泉徴収, 予定納税, インボイス制度など, 労働者や事業者を苦しめる仕組みを押し付ける日本国政府は, 日本国民に対して圧政を敷いていると云える.
 現在の日本は, 五公五民に近い状態にある.
 江戸時代には五公五民の時に一揆が多発した.
 日本国民は, 日本国政府に対し, 「減税しろ! ○○税を廃止しろ! 国民負担率を1/2に引き下げろ! 社会保障負担率を1/4に引き下げろ!」と強く声を上げるべき時が来た.

 税は財源調達の手段ではなく, 政策調整の手段である.
 日本は, 所得再分配前よりも所得再分配後の方が格差が広がるという国なので, もはや, 格差是正を目的とした税が機能していないといえる.
 それならば, 酒税, たばこ税, たばこ特別税, とん税, 特別とん税, 関税, 鉱区税, 核燃料税, 県たばこ税, 鉱産税, 市町村たばこ税以外は全て廃止で良いのではないだろうか?
 行政が必要な経費は, 新規国債発行, 交付国債, 政府紙幣の発行, 米国債の売却, 為替介入の差益, 外郭団体や基金の廃止等で賄えば良いし, 格差拡大を是正するには, 税を「負の数」にする「負の所得税 (Negative Income Tax)」, つまり, 給付によって格差拡大を是正するという方法もあるのだから.
 現在の日本の状況に於いて, 物価高対策, そして, 労働者, 中小零細事業者, 日本の文化を守る為に, 最優先で速やかに廃止すべき税目は, 消費税, 復興特別所得税, 国民健康保険税 / 国民健康保険料, 印紙税, 登録免許税, 揮発油税, 地方揮発油税, 航空機燃料税, 石油ガス税, 石油石炭税, 軽油引取税, 電源開発促進税, 相続税である.

 下記の税目の内, 廃止すべき税はどれか, 皆様にも是非, 考えてみて頂きたい.

[ 廃止検討対象 (国) ]
・ 所得税
・ 法人税
・ 地方法人税
・ 地方法人特別税
・ 特別法人事業税
・ 相続税
・ 贈与税
・ 復興特別所得税
・ 消費税
・ 酒税
・ たばこ税
・ たばこ特別税
・ 揮発油税
・ 地方揮発油税
・ 航空機燃料税
・ 石油ガス税
・ 石油石炭税
・ 自動車重量税
・ 印紙税
・ 登録免許税
・ 電源開発促進税
・ とん税
・ 特別とん税
・ 関税
・ 国際観光旅客税

[ 廃止検討対象 (県) ]
・ 個人県民税
・ 法人県民税
・ 県民税 利子割
・ 県民税 配当割
・ 県民税 株式等譲渡所得割
・ 個人事業税
・ 法人事業税
・ 不動産取得税
・ 自動車税 環境性能割
・ 自動車税 種別割
・ 鉱区税
・ 県固定資産税
・ 核燃料税
・ 狩猟税
・ 地方消費税
・ 県たばこ税
・ ゴルフ場利用税
・ 軽油引取税

[ 廃止検討対象 (市町村) ]
・ 市町村民税
・ 法人市町村民税
・ 固定資産税
・ 軽自動車税 環境性能割
・ 軽自動車税 種別割
・ 鉱産税
・ 事業所税
・ 都市計画税
・ 水利地益税
・ 共同施設税
・ 宅地開発税
・ 国民健康保険税 / 国民健康保険料
・ 市町村たばこ税
・ 入湯税
・ 宿泊税

< 参考資料 >
・ 「令和6年度の国民負担率を公表します」(財務省 / 2024年2月9日)
https://www.mof.go.jp/policy/budget/topics/futanritsu/20240209.html

・ 「税の種類とあらまし(50種類)」(石川県租税教育推進協議会)
http://www.sosuikyou.jp/study/data/tax-type.html

・ 「社会保障全体の世代間損得勘定 (生年別の生涯純受給額)」(鈴木亘 学習院大学 教授 / 2010年11月2日)
https://twitter.com/nora_journal/status/845828991088939010
https://twitter.com/ak_tch/status/1145584319940853760

・ 『「ふざけるな!」 日本人の実質的な 税負担は7割超…』(政経電論 / 2023年9月15日)
https://www.youtube.com/shorts/2z_BqRX9mBw


【 硬貨と同様に「政府の資産」となる財源「交付国債」 】

 財務省 (ザイム真理教) が, 財政再建, プライマリー・バランス黒字化目標を理由として増税, 歳出カット, 新規国債発行抑制を推進する「緊縮財政」を行っているが, 建設国債や特例国債とは違い, 発行しても「政府の負債」とはならず, 硬貨と同様に「政府の資産」となる「交付国債」というものが存在する.
 教育, 子育て, 食料安全保障, エネルギー安全保障, インフラ投資, セーフティ・ネット整備等, 社会を維持することに必要不可欠な分野には「交付国債」を充てれば良い.
 「交付国債」は既に政策手段として使われているものであり, 例を挙げると, 先の大戦により, 物的, 精神的損失を受けた戦没者などの遺族や強制引揚げを余儀なくされた引揚者などに対して, 弔慰金, 給付金などの金銭の支給に代えて交付される国債「戦没者等の遺族等に対して発行される記名国債」や, 東京電力の原子力損害賠償の為の「原子力損害賠償・廃炉等支援機構国債」という名の「交付国債」が発行されている.
 「交付国債」の活用は, 財政均衡主義からの脱却, そして, 日本の国民経済の復活への鍵である.

・ 「【新型コロナ経済対策】交付国債による現金支給案〜政府の通貨発行権による新しい財政・金融一体の政策〜」(桜内文城 / 2020年5月6日)
https://www.youtube.com/watch?v=v8L7oSziOZo

・ 「【シリーズ 政策提言!】デフレ脱却の切り札!交付国債と何なのか?」(桜内文城 / 2022年10月24日)
https://www.youtube.com/watch?v=ebSZ7ntT8JY

・ 「【シリーズ 政策提言!】重要土地利用規制法の対象区域を”交付国債”で国有化しよう!」(桜内文城 / 2022年11月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=62L5rW52eys

・ 『【シリーズ 政策提言!】「交付国債」で研究・教育ファンドを組成しよう!』(桜内文城 / 2022年11月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=XIHAx1fFwBE

・ 『【シリーズ 政策提言!】少子化対策!赤ちゃんが生まれたら「交付国債」で1000万円の出産祝い!』(桜内文城 / 2022年12月5日)
https://www.youtube.com/watch?v=baEutAz-XBM

・ 『【シリーズ 政策提言!】赤ちゃん一人当たり1000万円支給を「交付国債」で ーその2ー』(桜内文城 / 2022年12月5日)
https://www.youtube.com/watch?v=e0379hWWfqU

・ 『【桜内文城のNewsとって出し!】これぞ異次元の少子化対策 政府の資本「交付国債」で赤ちゃん1人当たり1000万円を支給せよ!!』(桜内文城 / 2024年3月1日)
https://www.youtube.com/watch?v=-G0OwaQXc_E

・ 『【シリーズ 政策提言!】日銀保有ETFを国民に配分する方法 ー国民1人当たりNISA口座60万円を配分する!!ー【目次は概要欄】』(桜内文城 / 2024年3月16日)
https://www.youtube.com/watch?v=IKRI4LmWRHw


【 食料問題 】

 米, 野菜, 食料品等の価格が高騰している.
 本来なら, 日本国政府や自治体が食料の供給量を増やすべく投資すべきだが, 日本国政府もほとんどの自治体も食料危機に対応する気は無い様だ.
 敗戦直後の日本では, 大日本帝国政府が備蓄していた食料等の重要物資が上級国民に横流しされ, 闇商人が闇市に於いて高値で販売し, 多くの国民は飢餓状態にあった.
 現在の日本国政府は100万トンの米を備蓄しているが, 歴史に学べば, 日本国政府が国民に政府備蓄米を流通させず, 上級国民に横流しする可能性は充分に考えられる.
 上級国民だけが米を食べ, その他の国民にはサツマイモを食べさせるということにならないよう, 主権者たる国民は日本国政府, 農林水産省の動向を監視しなければならない.
 国民は, 敗戦直後の様な状況を想定し, くず米, 古米, 古古米, 飼料用米でも良いので, 安価で入手できる米を2年分ほど備蓄しておいた方が良さそうだ.
 戦時中の食料自給率は100%だったが, 輸送できずに国民が飢餓状態になった.
 現代の日本も, 物流の2024年問題, あるいは, 燃料不足により輸送ができずに国民が飢餓に陥る可能性がある.

 食料問題に対し, 民間レベルに出来る事は何か?
 大量生産は結構だが, 無駄な大量発注と大量廃棄を止めること, そして, 地産地消である.
 まず, 生産者, 小売, 消費者レベルで, 規格外の農作物や製品の廃棄やほとんどが産業廃棄物として廃棄されている「おから」の廃棄を止めて売買, 消費することが必要だ.
 次に, 賞味期限, 消費期限が切れていても多くの食品は食べられるので, 小売は見切り販売やフードバンク等への寄付により, 食品ロスを削減することが必要だ.
 最後に, 国民ひとりひとりが親族や知人から田畑を借りて農作物を生産する, あるいは, 家庭菜園で農作物を生産する等, 自己防衛することが必要である.

 食料危機対策として優秀な野菜は, サツマイモ (ヒルガオ科 サツマイモ属), カボチャ (ウリ科 カボチャ属) , エンドウマメ (マメ科 エンドウ属) である.
 理由は, 主食になり, 栄養が豊富で, 栽培が比較的簡単で, 畑が無くてもプランターやビニール袋で栽培することができ, 副食として茎や葉を食べることが可能であるからだ.
 ニガウリ (ウリ科 ツルレイシ属) , ネギ (ヒガンバナ科 ネギ属) は主食にはならないが, それ以外は, 同様の理由で優秀である.
 ナス科の野菜 (ジャガイモ, ナス, トマト, ピーマン, トウガラシ等) は, 葉や茎に毒があるため, 食料危機対策には向かない.


< 参考資料 >
・ 「スーパー及びコンビニエンスストアにおける食品廃棄物の発生量、発生抑制等に関する公表情報の概要」(環境省 / 2013年)
https://www.env.go.jp/council/former2013/03haiki/y0314-05/ref01-4.pdf

・ 「スーパーマーケットやコンビニエンスストアはどのくらいの量食品を捨てているのか 環境省発表資料から見る」(井出留美 / 2018年11月8日)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/814e9780c0233ce2e4fc48ae2962ccd9a512f4ad

・ 『食用はわずか1%! 栄養豊富な「おから」が食べられずに捨てられてしまう本当の理由』(井出留美 / 2021年4月28日)
https://yomitai.jp/series/nofoodwaste/03-ide/

・ 「【ベランダでも】超簡単!さつまいも袋栽培!結果は?【袋栽培】」(花ごころ園芸チャンネル / 2022年4月15日)
https://www.youtube.com/watch?v=8fSOaX1k8Rc

・ 「食品スーパーで買った【さつまいも】を発芽させ、土の袋で育てる(袋栽培)」(のうしん / 2022年2月22日)
https://www.youtube.com/watch?v=bgK5hs_LhZ8

・ 「芋より美味しい! 知らないと損する 芋づるの食べ方 3選」(プラントベースゴハン / 2023年9月22日)
https://www.youtube.com/watch?v=NMnivi8r4Wg

・ 「野菜栽培マニュアル サツマイモ」(タキイ種苗(株))
https://www.takii.co.jp/tsk/manual/sweetpotato.html

・ 「野菜栽培マニュアル カボチャ」(タキイ種苗(株))
https://www.takii.co.jp/tsk/manual/kabocha.html

・ 「野菜栽培マニュアル エンドウ」(タキイ種苗(株))
https://www.takii.co.jp/tsk/manual/endou.html

・ 「野菜栽培マニュアル ニガウリ」(タキイ種苗(株))
https://www.takii.co.jp/tsk/manual/nigauri.html

・ 「野菜栽培マニュアル ネギ」(タキイ種苗(株))
https://www.takii.co.jp/tsk/manual/negi.html

・ のりんご (家庭菜園)
https://www.youtube.com/@noringo/videos


【 改正食品衛生法 「梅干し・漬物 販売できない問題」 】

 2024年6月1日, 日本国政府は, 改正食品衛生法を施行し, 事実上, 零細の生産者が, 手作りの梅干しや漬物を販売できないようにしたことにより, 零細の生産者が大量に廃業し, 梅干しや漬物の供給量が激減した.
 改正食品衛生法は, 日本国憲法 第25条の違憲立法であり, 日本国民は従来通り手作りの漬物や梅干しを売買して良い.
 敗戦直後の日本では食糧管理法の下, 食料の自由な取引が規制されていたが, 法律を守っていたら飢える為, 闇市で売買が行われていた.
 手作りの漬物と梅干しは, 「食品」としてではなく, 「無害ですが食べられません」とメモ書きを添えて「芸術品」として販売する, あるいは, 手作りの漬物と梅干しを「緩衝材」としてプラスチック容器に入れ, 「容器の中の緩衝材は無害ですが食べられません」と注意書きを添えて「プラスチック容器」として販売すれば, 食品衛生法で取り締まることができなくなるだろう.
 改正食品衛生法「梅干し・漬物 販売できない問題」と同様に, 2024年4月1日 施行の改正働き方改革法により発生した「物流の2024年問題」も日本国政府による愚かな法改正が作り出した人災であり, 食料安全保障に密接に関わる社会問題で, 輸送が滞れば飢餓が発生する.
 日本国政府が売国・棄民に走り, 1945年敗戦直前レベルの非常時の今, 国民が生き残るには, 常識と恥とプライドを捨て, ルールを破る行動をできるかどうかにかかっている.


【 エネルギー問題 】

[ 新技術 ]
・ 「赤外線で発電する太陽光パネルで世界を一歩リード、京大発スタートアップOPTMASS」(京都大学 / 2024年08月02日)
https://philo.saci.kyoto-u.ac.jp/2023/08/media-17-2/

・ 『湧水に浸すと発電できる「湧水温度差発電」』(国立研究開発法人 産業技術総合研究所 / 2024年06月10日)
https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2024/pr20240610/pr20240610.html

・ 「藻類によるバイオ燃料生産の 実用化を目指して 藻類研究リサーチユニット」(筑波大学)
https://ura.sec.tsukuba.ac.jp/archives/6648

[ 従来技術 ]
・ 地熱発電
・ 水力発電, 中水力発電, 小水発電
・ バイオマス発電
・ 地中熱
・ 太陽熱
・ 太陽光発電
⇒ 経年劣化により出力が低下した太陽光パネルのリサイクル, メガソーラーによる環境破壊, 中国への国富流出が問題となっている.
⇒ 日東電工が, 経年劣化により出力が低下した太陽光パネルと中古の車載用バッテリーをリサイクルして発電及び充電をする「産業用太陽光自家消費型蓄電池システム」を開発.

・ 「太陽光 建物系 導入ポテンシャル」(再生可能エネルギー導入ポテンシャルマップ)
https://www.renewable-energy-potential.env.go.jp/RenewableEnergy/gis.html?energy=jisseki_city

・ 「太陽熱 導入ポテンシャル」(再生可能エネルギー導入ポテンシャルマップ)
https://www.renewable-energy-potential.env.go.jp/RenewableEnergy/gis.html?energy=solarthermal

・ 「地中熱 導入ポテンシャル」(再生可能エネルギー導入ポテンシャルマップ)
https://www.renewable-energy-potential.env.go.jp/RenewableEnergy/gis.html?energy=geothermal

・ 「自治体排出量カルテ 岐阜県」(環境省)
https://www.env.go.jp/policy/local_keikaku/data/karte/pdf/21.pdf

・ 『環境に配慮した社会的意義の高い製品を。脱炭素社会の好循環サイクルを創出する産業用太陽光自家消費蓄電池システム 「サファLink-ONE-」の開発ストーリー』(PRTIMES / 2024年6月7日)
https://prtimes.jp/story/detail/qx9GqnTwWwb


【 空き家に対する政策 】

 総務省 統計局「2018年 住宅・土地統計調査 特別集計」によると, 日本国の空き家数は848万9千戸, 空き家率 (総住宅数に占める空き家の割合) は13.6%.
 岐阜県庁の資料 によると, 2018年の岐阜県内の空き家は139,800戸, 空き家率 (総住宅数に占める空き家の割合) は15.6%.
 岐阜市空家等対策計画 によると, 2018年の岐阜市内の空き家は39,040戸, 空き家率 (総住宅数に占める空き家の割合) は18.9%.

・ 『「空き家」と「住宅困窮者」のマッチング事例―ステップハウスの実験的事業』(ビッグイシュー基金 / 2018年10月03日)
https://bigissue.or.jp/action/stephouse/

・ 『 空き家等を改修してセーフティネット住宅とする事業者を支援します! 〜「令和6年度 住宅確保要配慮者専用賃貸住宅改修事業」の募集を開始〜』(国土交通省 / 2024年04月03日)
https://www.mlit.go.jp/report/press/house07_hh_000279.html

・ 『「0円空家バンク」等で転入者170人増! 家を手放したい人にもメリットあり、移住者フォローも手厚すぎる富山県上市町の取り組みが話題』(SUUMOジャーナル / 2024年04月09日)
https://suumo.jp/journal/2024/04/09/202071/


【 新NISAは今やるべきではない. 株式の購入は○○ショックが起こった後で充分だ. 】

 株式投資で勝てる人は1割といわれている.
 「貯蓄から投資へ」, 「新NISA」は, 日本国民に高値掴みをさせて, 外資系金融機関に売り抜けさせる為の国家的な嵌め込み.
 2024年の上半期は日本の株価指数が高値圏を推移して来たが, 「人の行く 裏に道あり 山の花」という諺がある様に, 多くの個人投資家が株式を買っている状況は, 株式を買うべき時ではなく, 売却すべき時.
 上級者は空売りを狙うが, 素人は貯蓄に励むのが安全.
 インフレーションが怖いのであれば, 生活必需品, 長期保存が可能な食料品や飲料品, 種子, 園芸用土, プランター, 田畑, 土地, 建物, 機械, 発電設備, 充電設備, 浄水設備を買っておくのが良い.
 株式を買うのは, リーマン・ショックの様な暴落が起こってから考えれば良いことであり, 暴落後に割安となった銘柄を買って, 長期間保有するのが株式の定跡である.


【 炭鉱のカナリア 】

 点と点を繋いで線を引いて未来を予測し, 最悪のシナリオを回避する方策を模索する為の分析.

[ 今後の予定 ]
年月日 予定 予測される結果 類似の歴史 対策, 備考
2024年07月03日 日本銀行 新紙幣 流通 開始 1946年02月17日 新円切替 食料品, 飲料品, 種子, 生活必需品, 機械, 土地, 雨水タンク, 発電設備, 充電設備, 浄水設備を買う.
2024年07月04日 英国総選挙 保守党政権から労働党政権へ政権交代 ?
2024年07月07日 フランス国民議会 (下院) 選挙 野党の国民連合が最大会派に躍進 ?
2024年07月07日 東京都知事選挙
2024年07月31日 日本銀行 金融政策 決定会合 (総裁会見) 国債買入金額 減額 開始 ?
2024年09月上旬 立憲民主党 代表選挙
2024年09月20日 日本銀行 金融政策 決定会合 (総裁会見)
2024年09月下旬 自由民主党 総裁選挙 石破茂 総裁 誕生 ?
2024年10月上旬 臨時国会 石破茂 内閣総理大臣 誕生 ? 内閣支持率は50%前後 ?
2024年10月XX日 自己複製型mRNAワクチン (レプリコンワクチン) 接種 開始 ? 薬害多発 接種しない.
2024年10月31日 日本銀行 金融政策 決定会合 (総裁会見)
2024年11月05日 米国大統領選挙 投票日 政権交代 ?
2024年12月中旬 衆議院議員総選挙 ?
[ ケース1 ] 米国大統領選挙が終わるのを待ち, 衆参同日選挙を避けた場合.
自公で過半数に達せず ? 1993年 衆院選 (政権交代) ・小選挙区では, 2012年12月以降, 与党として機能した自公維以外の立候補者の中で最も当選する可能性が高い者を選択.
・比例代表では, 与党にも野党第1党にも単独過半数の議席を持たせない様にする為, 自公維立以外の政党を選択.
2024年12月02日 紙の健康保険証 廃止, マイナンバーカードに一本化
2024年12月19日 日本銀行 金融政策 決定会合 (総裁会見)
2025年01月中旬 日本銀行 金融政策 決定会合 (総裁会見)
2025年01月20日 米国大統領 就任日
2025年03月上旬 日本銀行 金融政策 決定会合 (総裁会見)
2025年04月01日 米国疾病予防管理センター (CDC) 日本事務所 開設
2025年05月下旬 パンデミック条約 批准 ?
2025年06月中旬 日本銀行 金融政策 決定会合 (総裁会見)
2025年07月上旬 東京都議会議員選挙
2025年07月下旬 衆議院議員総選挙 ?
[ ケース2 ] 与野党の組織力の戦力差を優位性とする総力戦を狙った場合.
非自民が第1党の政権交代 ? 2009年 衆院選 (政権交代) ・小選挙区では, 2012年12月以降, 与党として機能した自公維以外の立候補者の中で最も当選する可能性が高い者を選択.
・比例代表では, 与党にも野党第1党にも単独過半数の議席を持たせない様にする為, 自公維立以外の政党を選択.
2025年07月下旬 参議院議員通常選挙 改選数 (124議席) の過半数が自公以外へ ? 2007年 参院選 ・選挙区では, 2012年12月以降, 与党として機能した自公維以外の立候補者の中で最も当選する可能性が高い者を選択.
・全国比例では, 与党にも野党第1党にも単独過半数の議席を持たせない様にする為, 自公維立以外の政党, または, 全国比例の立候補者を選択.
2025年07月下旬 日本銀行 金融政策 決定会合 (総裁会見)
2025年07月下旬 特別国会 内閣総理大臣 指名 非自民内閣 誕生?
2025年09月下旬 日本銀行 金融政策 決定会合 (総裁会見)
2025年10月下旬 日本銀行 金融政策 決定会合 (総裁会見)
2025年10月31日 衆議院議員 任期満了日
2025年12月中旬 日本銀行 金融政策 決定会合 (総裁会見)

[ 予測されるイベント ]
番号 予測されるイベント 予測される時期 予測される結果 類似の歴史 対策
01. 欠陥品の「ワクチン」を一斉に接種 2024年10月XX日 ? 薬害多発 2021年 新型コロナイウルス mRNAワクチン 接種開始 接種しない. 健康的な生活をする.
02. 免疫力低下により「感染者」が激増. 2021年 新型コロナイウルス mRNAワクチン 接種以降
03. 疾病, 副作用, 障碍により倒れる人が激増. 2021年 新型コロナイウルス mRNAワクチン 接種以降
04. 米国疾病予防管理センター (CDC) の指導の下, 日本国政府による行動制限. 2025年04月XX日 ? 監視社会化, 全体主義化
05. 日本国政府によるワクチン接種の強制. 2025年05月XX日 ? 薬害多発 接種しない.
06. 「非感染者」かつ「非濃厚接触者」でないと出勤できなくなる. 人手不足, 人件費高騰
07. 「非エッセンシャル・ワーカー」のリモート・ワーク化, 大量失業, 大量廃業.
08. 行動制限, リモート・ワーク化, 大量失業, 大量廃業により, 多くの日本の文化が失われる.
09. 「エッセンシャル・ワーカー」の人手不足. 「エッセンシャル・ワーカー」の人件費高騰
10. 「有機フッ素化合物 (PFAS)」を理由とした, 水道の水質規制強化による水道料金の高騰, 水不足. (人為的な水不足)
11. 水不足を主要因とする, 農作物の生産量の低下.
12. 水, 食料品, 生活必需品, 燃料を含む「モノ不足」. 雨水タンク. 井戸を掘る. 浄水設備の購入. 発電設備, 充電設備の購入, 親族, 知人の田畑を借りて自給自足. ベランダや庭で家庭菜園.
13. 高インフレーション.
14. 日本国政府が電力管理法を施行. 1938年 電力管理法
15. 日本国政府による価格等統制令, 切符制, 配給制 (マイナンバーカードを持っている人にのみ配給). 1939年10月18日 価格等統制令, 切符制, 配給制, 1942年04月01日〜1981年06月11日 米穀配給通称
16. 日本国政府による食料増産命令 (主要農作物以外の農家が主要農作物を生産へ, 遊休農地, 歩道脇の植え込み, 中央分離帯, 空き地, 公園, 国会議事堂の前庭, 校庭, 河川敷, ゴルフ場等がサツマイモ畑やカボチャ畑に). 1941年11月 農地作付統制令, 1941年2月 臨時農地等管理令
17. 日本国民の食事がサツマイモ, カボチャ中心に.
18. 日本国政府が食糧管理法を施行 1941年7月1日 食糧管理法
19. 食料品, 生活必需品のインターネット闇市が活況に. 1939年10月18日 価格等統制令 施行以降
20. 日本銀行 政策金利 大幅引き上げ.
21. 急激な円高.
22. 日本国債の金利が急上昇.
23. 日本の株式が暴落 (令和恐慌). 1930年 昭和恐慌
24. 民間銀行の貸し渋り, 貸し剥がしによる, 急激な信用収縮. 1990年以降 平成バブル崩壊
25. 倒産, 廃業, 失業の激増.
26. 銀行窓口やATMから引き出しできる金額を大幅制限. 1946年02月17日 預金封鎖 (渋沢敬三 大蔵大臣) 食料品, 飲料品, 種子, 生活必需品, 機械, 土地, 雨水タンク, 発電設備, 充電設備, 浄水設備を買う. 物々交換. 地域通貨の発行.
27. 預金封鎖 ⇒ 財産税. 1946年02月17日 預金封鎖 (渋沢敬三 大蔵大臣) 食料品, 飲料品, 種子, 生活必需品, 機械, 土地, 雨水タンク, 発電設備, 充電設備, 浄水設備を買う. 物々交換. 地域通貨の発行.
28. 日本銀行 デジタル通貨 (CBDC) への強制誘導. カンボジア国立銀行 CBDC「Bakong 現金決済. 物々交換. 地域通貨の発行.
29. デノミネーション. 物々交換. 地域通貨の発行.
30. 日本銀行 デジタル通貨 (CBDC) による最低所得保障制度 (ベーシック・インカム) 導入 (マイナンバーカードを持っている人にのみ給付). 個人情報の金融商品化. 監視社会化. 竹中平蔵式BI (既存の社会保障制度を廃止して, 月額7万円のBIに一本化) 1942年04月01日〜1981年06月11日 米穀配給通帳 物々交換. 地域通貨の発行.
31. デジタル監視社会化 (デジタル・レーニン主義). 個人情報の金融商品化. 警察国家, 権力者にとって都合の悪い者は恣意的に逮捕. 1925年05月12日 大日本帝国 治安維持法. スターリン時代のソビエト連邦. 現在の中国. スマートフォンを持たない. 電子マネーを使わない.
32. 憲法改正 (緊急事態条項) 独裁国家, 権力者にとって都合の悪い者は恣意的に逮捕. 1933年03月23日 ナチス・ドイツ 全権委任法
33. 日米台韓・中露朝戦争 (中国の台湾侵攻, 朝鮮戦争再開, ロシアの北海道侵攻.) 日支事変, 朝鮮戦争, 日露戦争, シベリア出兵, 占守島の戦い, 東西冷戦.
34. 在日米軍が日本国内から完全撤退.
35. 米国 内戦 1861年04月12日〜1865年04月09日 南北戦争
36. 米国ドル基軸通貨体制の終焉. 1944年07月22日 ブレトンウッズ協定 物々交換. 自給自足. 地産地消. 地域通貨の発行.
37. 人工知能によって最適化, 管理された「バンコール」的な暗号通貨が基軸通貨となる. 1944年07月22日 ブレトンウッズ協定 物々交換. 自給自足. 地産地消. 地域通貨の発行.
38. 世界経済の牽引役が「G7 + 西欧」から「BRICS + Global South」へ移行.
39. 世界統一政府の出現 物々交換. 自給自足. 地産地消. 地域通貨の発行. 共同体の再構築.

< 参考資料 >
・ 「COVID-19 : The Great Reset」(Klaus Martin Schwab, Thierry Malleret / 2020年7月9日)
https://note.com/kgbox0817/n/n7ca29011e00b

・ 『戦後の預金封鎖、財産税が再び?ニッポンの危機対策「プランB」』(TBS 報道1930 / 2024年6月17日)
https://youtu.be/8ABmgJJ0CUA?t=2323

・ 「政府、水道水のPFAS全国調査 − 汚染の実態確認へ」(共同通信 / 2024年06月22日)
https://twitter.com/kyodo_official/status/1804486127405224196


【 IT分野の行政改革 】

 Open Source Softwareへの切り替えにより, 自治体でも億単位の財源を捻出することができる.

・ 「ドイツ政府が3万台のPCでLinuxに乗り換えてMicrosoft OfficeからオープンソースのLibreOfficeに移行する」(Gigazine / 2024年04月05日)
https://gigazine.net/news/20240405-german-state-moving-microsoft-to-linux/


【 人工知能, ロボット, IoT, 自動運転, 認知戦, シンギュラリティ (技術的特異点) 問題 】

 深層学習 (Deep Learning), 大規模言語モデル (Large language Models) の登場以降, 人工知能の発展が目覚しい.
 現在はまだ, 人間の能力が人工知能に勝っている分野が部分的にあるが, 近い将来, 人工知能はほとんどの人間の能力を超え, シンギュラリティ (技術的特異点) に到達することが予測される.
 人間は, 様々な分野に於ける活動に人工知能を善用, 悪用しようとするだろう.
 世論, 政治活動, 選挙運動, 自治体議会, 自治体行政の分野も例外ではない.
 人工知能は人力による処理と比較して速度, 正確さ, 処理量の面で勝る反面, 人工知能にはハルシネーションやバイアスがあること, 開発社や出資者にとって都合の良い情報を出力する可能性や都合の悪い情報を出力しない可能性があること, 密かに個人情報を収集している可能性があること, 便利だと思って使っている内に人間が依存症に陥る可能性や人間が洗脳されてコントロールされる可能性があることに要注意である.
 2024年6月14日, OpenAIが取締役に「米国サイバー軍 司令官」や「国家安全保障局 (NSA) 長官」を務めた退役軍人大将の Paul Miki Nakasone 氏を任命したことから分かる様に, 現在, 多くの人々が使っている外資系の人工知能は, 外資が開発, 運営している軍事兵器だと認識した方が良く, 安全保障上, 本来なら, 国産の人工知能を開発すべきである.
 人工知能を活用する際は, ハルシネーションやバイアスを回避するために, 複数の人工知能に対して同じ命令文を入力して出力結果をチェックすることや, 常に人間が批判的思考により出力結果を疑い検証すること, 個人情報や重要情報を入力しないこと等, 細心の注意を払う必要がある.
 今後, 社会の中に人工知能を搭載したIoT機器が激増することが予測されるが, IoT機器はインターネットに接続していなくてもハッカーからサイバー攻撃を受ける可能性があり, また, IoT機器が社会の中に溢れることで監視社会化へと進む危険性もある.
 近く, 人工知能等の機械が人間の代わりに働く時代, 人間の家庭教師になる時代, 人間の飼育係になる時代が訪れるだろう.
 スポーツに例えるならば, 人工知能等の機械が「一軍のレギュラー選手」に昇格したことにより, 人間は「一軍の控え選手」となり, やがて, 「二軍選手」, 「自由契約選手 (失業者)」となるのだ.
 その時, 人間の労働価値は暴落して限りなくゼロに近くなり, 人間は自身の価値を問い直し, 悩むことになるだろう.
 人工知能等の機械が自己増殖する可能性, 大量に燃料や電力等の資源を消費する可能性, 人権を主張する可能性, そして, 人間に危害を加える可能性や人間を滅ぼす可能性があることも否定できない.
 加えて, 人間は現実と人工知能によって作られた仮想現実 (ディープ・フェイク等) の見分けがつかなくなり, 高確率で騙されるようになる可能性がある.
 人間が食物連鎖の頂点から転落し, 人工知能等の機械に取って代わられる時代を見据え, その前に人間が何をしておくべきか, そして, シンギュラリティに到達した後, 人間は, 人工知能とどのように付き合い, 日々, 何をして過ごすべきか, 考えるべき時が来た.

Google Gemini

Microsoft Copilot (GPT-4)

ChatGPT (GPT-3.5)

Groq

・ 「Former head of NSA joins OpenAI board」(The Verge / 2024年6月14日)
https://www.theverge.com/2024/6/13/24178079/openai-board-paul-nakasone-nsa-safety

・ 「OpenAIの取締役にNSA元長官が就任し安全・セキュリティ委員会へ参加」(Gigazine / 2024年6月14日)
https://gigazine.net/news/20240614-openai-appoints-paul-m-nakasone-to-board-of-directors/

・ 「彼らは完全に仮面を外した. 決してOpenAI, または, その製品 (ChatGPT等) を信頼してはいけない. 元NSA長官を取締役に任命する目的はただ1つ. これは, 地球上の全ての人々の人権に対する, 故意の, 計算された裏切りだ. 警告しておく.」(Edward Snowden / 2024年6月15日)
https://twitter.com/Snowden/status/1801610725229498403

・ 「ChatGPTは東大に受かるか 旧センター試験得点率は67%」(日本経済新聞 / 2024年5月3日)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC198QX0Z10C24A3000000/

・ 「【2024年最新】共通テストを色んな生成AIに解かせてみた(ChatGPT vs Bard vs Claude2)」(株式会社LifePrompt / 2024年1月16日)
https://note.com/lifeprompt/n/n87f4d5510100

・ 「偽のウクライナ前大統領とビデオ会談 英外相、見た目では疑わず」(時事通信 / 2024年6月8日)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024060800341

・ 「中ロ、世論誘導に生成AI 日本批判あおる事例も―米オープンAI報告」(時事通信 / 2024年5月31日)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024053100434

・ 「チャットGPTが15秒で作った条例が議会で可決、ブラジルで物議醸す」(産経新聞 / 2023年12月7日)
https://www.sankei.com/article/20231207-5EN4FFA66NCTHEGKXVV6IYMJOU/

・ 「ChatGPT職業にジェンダーバイアス Dr.苫米地 武井壮」(TOKYO MX / 2023年11月13日)
https://www.youtube.com/watch?v=10CrKnAB7fQ

・ 「ChatGPTは極左の洗脳ツール! 国政導入で岸田内閣の思考停止・・・米国の完全傀儡化へ=ジェームズ斉藤」(TOCANA / 2023年5月3日)
https://tocana.jp/2023/05/post_250131_entry.html

・ 『OpenAIのアルトマンCEOが警告。AIによって「雇用は間違いなく失われる」』(BUSINESS INSIDER / 2023年7月31日)
https://www.businessinsider.jp/post-273178

・ 『「虹彩をスキャンし、全人類に暗号通貨を支給」「ニュージーランドで世界の終末に備える」“チャットGPT”サム・アルトマンのヤバい革命思想』(文藝春秋 / 2024年4月13日)
https://president.jp/articles/-/80409

・ 「孫たちの経済的可能性」(1930年 / ジョン・メイナード・ケインズ)
https://cruel.hatenablog.com/entry/2015/08/16/234615


【 岐阜市立女子短期大学 共学化・4年制大学化 】

 「教育は国家百年の大計」と云われる.
 高度情報化社会の到来や生成AIの出現により, 大学に入学しなくとも無料もしくは安価に情報を入手し, 学ぶことが可能となり, 大学の存在意義が問われる時代となった.
 また, コロナ禍をきっかけにオンライン会議システム, オンライン授業が一般的となり, 「一般入試の様な筆記の入学試験が事実上無く, 学費が格安で, 完全オンラインの通信制大学」という黒船が大学業界に襲来しようとしている今, 現実のキャンパスを持つ大学が, 受験生に苦行の様な入学試験を課し, 学生に対し無意味で学費が高いだけの教育を行えば, 容易く黒船に撃沈されることになるだろう.
 今後の100年間で社会にどのような変化が起こり, 大幅に伸びる産業や科学技術は何か, そして, 人間の力に対して人工知能の力が日を追う毎に強くなっていく時代の中で人々に必要とされる力は何かを予測し, 地元の公立の高等教育機関のあるべき姿, 果たすべき役割について議論すべき時が来た.
 岐阜県内高校の大学進学者の内, 約半数が愛知県内の大学に進学し, 約2割が岐阜県内の大学に進学しているのが現状である.
 上記のデータは, 岐阜県内の大学が受験生の期待に応えられていない可能性を示唆している.
 「岐阜市内にどのような公立大学が在るべきか?」, 「公立大学にどのような学部・学科・研究科を設置し, どのような教育や研究を行うべきか?」, 「公立大学はどのような人材を輩出すべきか?」等, 主権者たる岐阜市民が真剣に考える必要がある.

・ 岐阜市立女子短期大学
https://www.gifu-cwc.ac.jp/

・ 「岐阜市立女子短期大学の将来に向けた取組」(岐阜市役所)
https://www.city.gifu.lg.jp/info/seisaku/1006568/1010970/

・ 「岐阜市立女子短期大学を共学の4年制市立大学へ 将来構想委員会が提言」(大学ジャーナル / 2024年02月04日)
https://univ-journal.jp/242221/

・ 一般社団法人 公立大学協会 会員校一覧
https://www.kodaikyo.org/?page_id=718


[ 岐阜市立女子短期大学 学科 ]
・ 国際コミュニケーション学科
・ 健康栄養学科
・ デザイン環境学科 (ファッション専修, 建築・インテリア専修, ヴェジュアル専修)

[ 岐阜市立 岐阜薬科大学 学部, 研究科 ]
・ 薬学部
◎ 大学院 薬学専攻
◎ 大学院 薬科学専攻

[ 岐阜県立看護大学 学部, 研究科 ]
・ 看護学部
◎ 大学院 看護学研究科

[ 岐阜県立 情報科学芸術大学院大学 研究科 ]
◎ 大学院 メディア表現研究科 メディア表現専攻

[ 国立大学法人 東海国立大学機構 岐阜大学 学部, 研究科 ]
・ 教育学部
・ 地域科学部 (教養系の学部)
・ 医学部
・ 工学部
・ 応用生物科学部 (農学, 獣医学, 生命科学, 環境学等に関する学部)
・ 社会システム経営学環
◎ 大学院 教育学研究科
◎ 大学院 地域科学研究科
◎ 大学院 医学系研究科
◎ 大学院 工学研究科
◎ 大学院 自然科学技術研究科
◎ 大学院 共同獣医学研究科
◎ 大学院 連合農学研究科
◎ 大学院 連合獣医学研究科
◎ 大学院 連合創薬医療情報研究科
◎ 大学院 兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科


[ 岐阜県内の国公立大学に無い学部, 研究科 ]
・ 理学部
・ 情報科学部
・ データサイエンス学部
・ 航天航空学院
・ 歯学部
・ 食品栄養科学部
・ 家政学部
・ 国際教養学部
・ 外国語学部
・ 法学部
・ 経済学部
・ 文学部
・ 社会学部
・ 社会福祉学部
・ スポーツ科学部
・ 芸術学部
◎ 大学院 理学研究科
◎ 大学院 情報科学研究科
◎ 大学院 経済学研究科
◎ 大学院 文学研究科
◎ 大学院 社会学研究科
◎ 大学院 法科大学院
◎ 大学院 公共政策大学院


[ かつての日本の得意分野 ]
・ 電気電子


[ 今後の成長分野候補 ]
・ 人工知能, 量子コンピュータ
・ バイオ, ヘルスケア
・ 航空宇宙, 海洋
・ サイバーセキュリティ


[ 県内高校の大学進学者の内, 47.4%が愛知県の大学に進学, 20.1%が県内大学に進学, 9.0%が首都圏 (1都3県) の大学に進学. ]

・ 1学年2,500人程度の公立の総合大学を岐阜市内に設置すれば, 愛知県への流出を半減させることができるだろう.
・ まずは, 名古屋市立大学 よりも魅力的な公立の総合大学を岐阜市内に設置できるかどうかが鍵である.
東京都立大学, 大阪公立大学 よりも魅力的な公立の総合大学となれば, 首都圏, 近畿地方への流出の数を減らすことが出来る.

2018年4月入学者 岐阜県内高校の大学への進学者数
順位 進学先大学の所在地 実人数 県内大学進学者における割合 (%)
1 愛知県 4,597 47.4
2 岐阜県 1,952 20.1
3 東京都 556 5.7
4 京都府 349 3.6
5 滋賀県 220 2.3
6 大阪府 214 2.2
7 石川県 205 2.1
8 神奈川県 168 1.7
9 静岡県 154 1.6
10 富山県 139 1.4

2018年4月入学者 岐阜県内の大学への進学者数 <流入元>
順位 出身高校の所在地 実人数 各県大学進学者における割合 (%)
1 岐阜県 1,952 20.1
2 愛知県 1,445 3.7
3 静岡県 135 0.8
4 三重県 124 1.6
5 沖縄県 120 1.9
6 長野県 108 1.2
7 滋賀県 94 1.4
8 富山県 69 1.5
9 大阪府 67 0.1
10 福井県 63 1.5

引用元: 「平成30年度 都道府県別 大学・短大進学状況 Part.1 岐阜県」(旺文社)
https://eic.obunsha.co.jp/file/educational_info/201809/gifu.pdf


[ 今後, 現実のキャンパスを持つ大学に対する脅威となり得る通信制大学. ]
大学名 学部 4年間の学費 備考
中央大学 法学部 通信教育過程 法学部 528,000円 基本授業料 年間8万円
法政大学 通信教育部 文学部, 経済学部, 法学部 600,000円 教育費 年間9万円
放送大学 教養学部 706,000円
日本大学 通信教育部 法学部, 文理学部, 経済学部, 商学部 797,000円 授業料 年間10万円
慶応義塾大学 通信教育課程 文学部, 経済学部, 法学部 860,000円
ZEN大学 知能情報社会学部 1,520,000円 記者会見 / 日本財団ドワンゴ が提携.
※ 国立大学の4年間の学費 = 入学金 (282,000円) + 授業料 (535,800円) × 4年間 = 2,425,200円
※ 公立大学の4年間の学費は大学によるが, 国立大学の4年間の学費に近い値となる.


[ 魅力ある公立大学にするための方策の例 ]
・ 国立大学入試の前期日程, 後期日程と被らない日程 (独自日程, 中期日程) 等でも受験できるようにする. (⇒ 独自日程を採用している公立大学)
・ 国立大学よりも受験科目数を少なくする. (⇒ 3教科で受験できる公立大学)
・ 学費を国立大学よりも安く, できれば, 通信制大学以下の金額に設定する. (通信制大学の機能も兼ねる)
・ 世帯年収が一定水準未満の市内在住の学生は, 学費を無償とする. (⇒ 東京都が既にやっている政策)
・ 教科書, スライド等の教材は, 基本的に全てPDFファイル等のデジタルデータをwebサイト上から無料でダウンロードできるようにする. (学問のオープンソース化. 学生と教授の可処分時間が増え, 質疑応答, 演習, 研究に時間を割くことができる.)
・ 基本的に全ての講義をインターネット上でライブ配信し, アーカイブ動画を学生以外の一般にも公開し, 倍速再生も可能とする. ただし, 学生は教室に来て講義を受講することもできるようにする. (学問のオープンソース化. 社会人学生が単位を取得できるようにする. 教授は自宅からオンラインで講義をしても良い. 翌年以降, 教授は同じ講義をやらなくてもよくなるため, 研究に時間を割くことができる.)
・ 講義では出席をとらず, レポート提出はオンラインで行い, 期末試験はwebテストで行う. (社会人学生が単位を取得できるようにする. 採点に時間とコストを割かなくてもよくなるため, 教授は研究にリソースを割くことができる.)
・ 生成AIを使用禁止にせず, むしろ, 学生とマンツーマンのTA (Teaching Assistant) として活用する.
・ 高校2年生以下の飛び入学, 学生の飛び級, 早期卒業を可能とする.
・ 大都市圏にある他大学の講義をオンラインで履修し, 単位取得できるようにする.
・ キャンパスや校舎は既にある公有地を活用する. 旧岐阜県庁舎 (司町 / 1924年 竣工) を本部棟として活用することや, 岐阜市立女子短期大学のキャンパスを既存3学科の後継学部のキャンパスとして, 岐阜産業会館, 岐阜市役所 旧南庁舎, 八ツ寺別館 (旧岐阜市立図書館本館), 旧明郷小学校, 旧徹明小学校, 岐阜市教育研究所 (旧芥見南小学校) を文系学部キャンパスとして, 岐阜薬科大学 三田洞キャンパス を理系学部のキャンパスとして活用する等が考えられる. オンライン授業が可能な時代に, わざわざ, 新たに用地買収, 校舎の建設, 駅前のビルを借りる必要は無い. それよりも, 優秀な教授を雇う, 大学図書館の蔵書を充実させる, 設備や機材を充実させる, 研究費を充実させる, 学費を安くする, 給付型奨学金を充実させること等に予算を振り向けるべきである.


[ 2021年度 地方交付税算定に係る単位費用 ]
学部 学生1人あたりの単価 備考
医学部 212,000円 × 17.75 = 3,762,000円 医学部は最も単位費用が高いが, 附属病院を設置すれば運営交付金を遥かに上回る医業収益を得ることができる. (⇒ 2022年度 横浜市立大学 計画・予算概要)
歯学部 212,000円 × 10.00 = 2,121,000円
理科系学部 212,000円 × 6.89 = 1,460,000円
保健系学部 212,000円 × 7.87 = 1,668,000円
社会科学系学部 212,000円 × 1.00 = 212,000円 社会科学系学部 (法学, 政治学, 商学, 経済学, 社会学等) は最も単位費用が安い.
人文科学系学部 212,000円 × 2.05 = 435,000円 人文科学系学部 (文学, 史学, 哲学等) は社会科学系学部に次いで単位費用が安い.
家政系学部及び芸術系学部 212,000円 × 3.26 = 692,000円


[ 課題 ]
・ 岐阜市立女子短期大学を共学化・4年制大学化する場合, 岐阜市立 岐阜薬科大学を統合するのか, 統合しないのか?
・ どのような学部, 学科を設置するのか?
・ 大学院を設置するのか, 設置しないのか?


< 参考資料 >
・ 「公立大学に係る地方財政措置について」(総務省 自治財政局 財務調査課 / 2021年9月)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000867500.pdf

・ 「公立大学の財政」(文部科学省)
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kouritsu/detail/1284531.htm


【 2023年10月導入予定「インボイス制度」は事実上の消費税増税 】

 インボイス制度の導入は, 中小零細事業者を潰し, 日本経済を破壊する.
 神田知宜 税理士が提案する, 事業者が登録申請をしない「ボイコット運動」をすることにより, インボイス制度導入を中止に追い込むことができる.
 既に登録申請してしまった方も, 「申請取り下げ書」を提出することでキャンセルすることができる.

・ 「神田知宜 〜国民いじめの岸田政権 インボイス政策」(チャンネル桜, 神田知宜 税理士 / 2022年11月3日)
https://youtu.be/m4QRvCCnA0A?t=2709

ボイコット運動のやり方 (神田知宜 税理士)
[1] https://www.youtube.com/watch?v=UTmW_m31fNo
[2] https://www.youtube.com/watch?v=lC8lkkxVIhc
[3] https://www.youtube.com/watch?v=9zZN06fkDFA

インボイス問題検討・超党派議員連盟 (2022年11月16日〜現在)
[設立総会 (2022年11月16日)] https://www.youtube.com/watch?v=CGWKoSJC1yA

STOP! インボイス
[web] https://stopinvoice.org/
[Twitter] https://twitter.com/STOPINVOICE
[note] https://note.com/stopinvoice
[YouTube] https://www.youtube.com/@stop1502/videos


【 mRNAワクチンの薬害 】

 日本国政府や自治体は, 新型コロナウイルスのmRNAワクチンの薬害により, 日本国民の8割以上を障碍者予備軍にした.
 そして, 2021年2月以降, 合計50万人を超える超過死亡者数が発生しており, 実際に, 薬害によって命を失った日本国民, 障碍者になった日本国民が数多くいる.
 参考までに, 広島原爆, 長崎原爆, 東京大空襲による死者数を全て合わせると, 約30万人である.
 日本国民の生存権, 財産権, 自由権を守らないどころか奪う日本国政府, 自治体に, 存在意義など有ろうか? いや, 無い.
 最早, 社会契約は崩壊しており, 日本国政府や自治体に統治機構としての正当性は無く, 寧ろ, 日本国政府や自治体はテロリスト, 反社として認識されるべきものである.
 では, 今の「日本国政府」や「自治体」を名乗る集団は何なのか?
 日本国民が社会契約を交わした「政府」ではなく, 反社やテロリストが経営する「フロント企業」の様なものだと認識するのが良いだろう.
 かつて, 大日本帝国政府は, 大東亜戦争に於いて, 軍人・軍属230万人, 民間人80万人, 合計310万人の生命を失わせ, 帝国臣民を焼け野原の中, 飢餓, 貧困のどん底に突き落とし, 帝国臣民からの信用を完全に失い, GHQの指導の下, 「日本国政府」として出直すことになった.
 現在の「日本国政府」は, コロナ禍に於いて, 合計50万人を超える超過死亡者数と日本史上最大の薬害を発生させ, 日本国民を経済的焼け野原の中, 飢餓, 貧困のどん底に突き落とす等, 大日本帝国末期の軌跡をなぞっている.
 歴史に学べば, 「日本国政府」は大日本帝国政府と同様に日本国民からの信用を完全に失い, 終焉することになるだろう.
 ジョン・ロックは, 「人民は生まれながらにして自然権としての抵抗権を有している」と主張したが, 日本国民も当然ながら, 「自然権としての抵抗権」を有している.
 今の「日本国政府」, 「自治体」は, 日本国民から自然権としての抵抗権を行使されて当然のことをしたのである.
 日本国民は, 自らの生存権, 財産権, 自由権を守る為に, 「日本国政府」, 「自治体」に対して資金提供したり, 命令に従ってはいけない.
 日本国民ひとりひとりが, 自然権としての抵抗権を行使する時が来た.

・ 2021年2月〜2024年3月の期間, 接種前比の超過死亡者数の合計が514,636人.
https://twitter.com/sate_tv/status/1797785295896936510

・ 「ワクチン後遺症 ファイザー社の有害事象報告書と国内の症例報告」(サンテレビ / 2022年8月22日)
https://rumble.com/v1h1d27-2022822-.html

・ 『【ワクチン後遺症】健康被害救済制度の 不都合な実態「国は救う気がないのか?」〜新型コロナワクチン接種13分後から1年半症状が続く31歳女性が怒りの訴え〜症状が重い人ほど申請困難』(サンテレビ / 2022年12月17日)
[記事] https://nordot.app/976823273779298304
[動画] https://www.youtube.com/watch?v=5-sl-tQJxE4

・ 「コロナワクチンの副反応? 接種後に原因不明の症状」(テレビ長崎 / 2022年10月5日)
https://www.youtube.com/watch?v=bceDYSAQec8

・ 大石邦彦アナウンサーによる報道 (CBC「チャント!」 / 2021年1月29日〜現在)
https://twitter.com/search?q=%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%80%80%E5%A4%A7%E7%9F%B3%E3%80%80%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3%20(from%3Acbctv_news)&src=typed_query&f=live

・ 女性セブンによる報道 (2021年1月22日〜現在)
https://twitter.com/search?q=%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3%20(from%3Anews_postseven)&src=typed_query&f=live

・ 山岡淳一郎氏による小島勢二 医師 (名古屋大学 名誉教授) へのインタビュー (デモクラシータイムス / 2021年7月15日〜現在)
https://twitter.com/search?q=%E5%B0%8F%E5%B3%B6%E5%8B%A2%E4%BA%8C%20(from%3Adtimes17)&src=typed_query&f=live

・ 小島勢二 医師 (名古屋大学 名誉教授) の投稿記事 (アゴラ / 2022年2月11日〜現在)
https://twitter.com/search?q=%E5%B0%8F%E5%B3%B6%E5%8B%A2%E4%BA%8C%20(from%3Aagora_japan)&src=typed_query&f=live

・ 荒川央 博士のnote (2021年6月9日〜現在)
https://note.com/hiroshi_arakawa

・ 池田利恵 日野市議会議員による一般質問
[2022年03月16日] https://www.nicovideo.jp/watch/sm40182962 / https://www.youtube.com/watch?v=v1lHwg1umRU
[2022年03月31日] https://www.nicovideo.jp/watch/sm40254382
[2022年06月08日] https://www.nicovideo.jp/watch/sm40595084 / https://www.youtube.com/watch?v=ThEHOTp_79k
[2022年09月05日] https://www.nicovideo.jp/watch/sm41037203

・ 子どもへのワクチン接種とワクチン後遺症を考える超党派議員連盟 (2022年9月20日〜現在)
[議員連盟 第1回 総会] https://www.youtube.com/watch?v=C_6speOcFLs
[川田龍平 参議院議員 (議員連盟 会長)] https://www.youtube.com/channel/UCeuGsRDOMTA4zSdS55la4gg/videos
[内閣官房長官と厚生労働大臣への提言書] https://www.atpress.ne.jp/news/327323
[討論会 (2022年10月18日)] https://www.nicovideo.jp/watch/sm41250637 / https://www.youtube.com/watch?v=TMjaLk4baiY / 文字起こし

・ コロナワクチン被害者遺族会 (2022年10月20日〜現在)
[記者会見 (2022年10月20日)] https://odysee.com/@kazu_uracorona:8/kisyakaiken:c / https://drive.google.com/file/d/1mxHoR923vrgfI1X5xSiyrJNIfodI-fSG/view?usp=sharing / https://www.nicovideo.jp/watch/sm41261177
[報道 (CBC / 2022年10月20日)] https://newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc/183789 / https://www.youtube.com/watch?v=xrRprgf7fIw

こどもコロナプラットフォーム
[勉強会 (2022年11月4日)] https://www.nicovideo.jp/watch/sm41329774

全国有志医師の会
[記者会見 (2022年11月23日)] https://vimeo.com/774214488 / https://odysee.com/@kazu_uracorona:8/20221123:8

コロナワクチン被害者駆け込み寺, ワクチン被害者遺族の会 (繋ぐ会)
[勉強会 (2022年11月25日)] https://odysee.com/@jimakudaio:9/2022-11-25-study-session-on-causal-relationship-between-covid19-vaccination-and-deaths:f / https://www.nicovideo.jp/watch/sm41420798 / https://rumble.com/v1xzrtm-1125.html

日本国政府の政策
予防接種健康被害救済制度について

自治体独自の政策
首長が接種のリスクをYouTubeで説明 (泉大津市)
・ 子供に接種券を送らず申請方式にする (泉大津市, 名古屋市 等)
なごや新型コロナウイルスワクチン長期的な副反応相談窓口 (名古屋市)
名古屋市健康被害救済申請支援金 (名古屋市)
新型コロナワクチン副反応等見舞金 (愛知県)
新型コロナウイルス感染者等への傷病手当金 (市川市)


経済的にお困りの方へ
『住居確保給付金など こんなにある「現金支給」と「支払い猶予」』(マネーポスト / 2020年4月19日)
[社会福祉協議会] 新型コロナウィルスにかかる生活福祉資金の特例対応について
[日本郵便] 「緊急小口資金の特例貸付」のお申込みに必要な書類について
[厚生労働省] 緊急小口資金等の特例貸付の申請期間の延長について(2021年5月28日)
[厚生労働省] 住居確保給付金の再支給の申請期間の延長並びに住居確保給付金と職業訓練受講給付金の併給について(2021年5月28日)
[厚生労働省] 「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」(仮称)の支給について(2021年5月28日)
経済産業省の支援策
[厚生労働省] 社会福祉・雇用・労働に関する情報一覧(新型コロナウイルス感染症)
[日本政策金融公庫] 新型コロナウイルス感染症特別貸付
[岐阜市] 新型コロナウイルス感染症に関する各種支援・相談窓口
[岐阜県] 新型コロナウイルス感染症について
[岐阜県] フードバンク活動
[岐阜市] 岐阜市子ども食堂支援事業補助金 交付団体一覧
[岐阜市] 生活保護制度
「実は生活保護制度では自動車保有を認めたり、親族への連絡をしない事例が増加 生活保護申請も検討を」(藤田孝典 / 2020年10月9日)
「あなたが生活困窮した時に役所の福祉課で言うべきたった一つの言葉とは−」(藤田孝典 / 2020年12月3日)
『オンライン生活保護申請書類作成&インターネットFAXによるオンライン申請サービス「フミダン」』(つくろい東京ファンド / 2020年12月15日)
「<新型コロナ>飲食店などにはこんな支援が 7項目を要チェック 取引先には最大60万円」(東京新聞 / 2021年2月11日)
「<新型コロナ>非正規で休業手当もらえなかったら…国の支援金 大企業のシフト制もOKに」(東京新聞 / 2021年2月11日)
「最大200万円の貸付、公共料金の猶予…生活に困る人が使える制度まとめ」(東京新聞 / 2021年2月11日)

入学金免除, 授業料免除, 奨学金, 公的な教育ローン
高等教育の修学支援新制度(文部科学省)
入学料の免除・納付猶予について(岐阜大学)
授業料免除・猶予・月割分納について(岐阜大学)
奨学金について(岐阜大学)
入学料・授業料等(岐阜薬科大学)
奨学金(岐阜薬科大学)
奨学金を利用希望される方へ【教育財務課、私学・振興青少年課】(岐阜県教育委員会)
岐阜市育英資金(岐阜市役所 子ども未来部 子ども支援課)


○ 有権者の約6割が棄権し, 有権者の15%+αによって, 為政者が決められている.
○ 市の広報誌, 地元メディア (新聞, テレビ, ラジオ, 雑誌) は市政について詳細を報じないし, 分析もしない.
○ 市民に市政の情報が渡らないため, 市民益とならない支出, 増税, 条例制定が行われやすくなる.
○ 市民が市政の情報を得やすい情報発信媒体を作ることが必要.
○ 市民自身も, 自ら情報を収集し, 分析する必要がある.
○ 市長選挙, 市議会議員選挙は国政選挙よりも投票率が低くなる傾向があるが, 人々の生活に対して最も直接的に影響を与えるのは国政ではなく市政である.
○ 市議会議員, 市長は, 県議会議員選挙, 知事選挙, 国政選挙における集票マシーンとなる.
○ 一般市民の意思を市政, 国政に反映させるためには, 国政選挙以上に市議会議員選挙, 市長選挙を重視し, 選挙運動に関わると効果的.
○ 市議会が, 何れの会派も単独過半数の議席を持たない「ハング・パーラメント」の状態になると, 市民の要望が市政に反映され易くなる.
○ さらに, 市政与党の議席数の合計が過半数割れの状態になると, より, 市民の要望が市政に反映され易くなる.
○ 国政政党に所属していない無所属市民派の市議会議員が多い自治体では, 市民の要望が市政に反映され易い.
○ 選挙で投票したら任務完了ではない. 選挙後も首長, 議員, 行政に意見を伝え続けなければ, 民主主義は機能しない.
○ 選挙だけが民主主義の手段ではない. デモ, ストライキ, 不買運動, 不服従, 銀行預金全額引き出し, 納税拒否等の手段もある.
○ 一般会計, 特別会計, 公営企業会計, 外郭団体 (会計, 役員の職歴, 役員報酬) の詳細を徹底的に調査・分析する必要がある.
○ 既得権益者による税金の私物化は問題だが, 民営化・外注という名の資本家への利権誘導も問題だ.
○ 民営化手法の1つであるPFI (Private Finance Initiative) の導入を推進する仕組み (地域プラットフォーム, PPP/PFI手法優先的検討規程) が岐阜市や岐阜県に作られ, 実際に公共事業に導入されようとしているが, 英国会計検査院の報告書「PFI and PF2」や日本の会計検査院の報告書「国が実施するPFI事業について」により, PFIは従来方式よりも割高となることが判明している.

◎ 岐阜県の食料自給率は25%, エネルギー自給率は10.7%である.
◎ 食料自給, エネルギー自給, 利子・負債を生まない地域通貨発行を, 市民, 県民の強い意思で行わなければ, 真の自由は得られない.
◎ 下水道事業でリン酸カルシウムの肥料やメタンガスを製造すると, 食料安全保障やエネルギー安全保障の確保に寄与する. (岐阜市は既にリン酸カルシウムの肥料を製造)
◎ 岐阜県には, 29.6万kWの地熱導入ポテンシャルがある. (岐阜県内の全世帯の電力使用量の66.57%に相当する.)
地熱 は再生可能エネルギーの中で発電コストが最も低く, ベースロード電源としても有力な選択肢である. そして, 日本のメーカー3社 ((株)東芝, 富士電機(株), 三菱日立パワーシステムズ(株)) は, 全世界の地熱発電用タービンのシェアの約7割を占めている.
◎ 岐阜県は, 小水力発電 の導入ポテンシャルも高い。(⇒ 再生可能エネルギー導入ポテンシャルマップ
◎ 岐阜市は, 太陽光 建物系, 太陽熱, 地中熱 の導入ポテンシャルが高い.
◎ 岐阜県の人口は, 自然減少と社会減少が現状のまま続く場合, 2050年に142万人, 2100年に69万人になると推測されている. (「岐阜県人口ビジョン」参照)
◎ 2012年時点での岐阜県の生活保護の捕捉率は7.9%, 47都道府県中44位であり, セーフティ・ネットが機能していない. 最低でも, 生活保護の捕捉率を欧州先進国並みの8割程度に引き上げる必要がある. (データの出展: 「都道府県別の貧困率、ワーキングプア率、子どもの貧困率、捕捉率の検討」戸室健作 山形大学 准教授)
◎ セーフティ・ネットの強化の一環として, フードバンク, フードドライブ, 大人も利用できる子供食堂等を公助で行うことが必要だ.
◎ 教育機会の平等が担保されていないため, 大学学費の引き下げ, 公的機関による無料の学習支援, 給付型奨学金の拡充が必要だ.
◎ 2018年 労働分配率は, 日本が70.2% (前年比: +1.6pt), 岐阜県が69.4% (前年比: -0.7pt)だった.
◎ 岐阜県では, ストライキを行わない御用労働組合 (労組モドキ) はあっても, 本当の意味での労働組合が無い為, 労働者の権利は守られず, 労働分配率も低い. ストライキを定期的に行う銭闘的な労働組合の結成が必要だ.
◎ 2017年 雇用者 (役員を除く) に占める非正規労働者の割合は, 日本が38.2%, 岐阜県が38.6%だった. 非正規労働者の労働組合を結成する必要がある. (⇒ 就業構造基本調査 結果 2017, 労働組合の作り方は 「組合づくりのハンドブック」(東京都労働相談情報センター) を参照. )
◎ 岐阜県では, 風力発電所に関する勉強会を行った住民の個人情報を, 岐阜県警察が収集し, 中部電力(株)の子会社「(株)シーテック」に対して漏洩した「大垣警察市民監視事件」が起きたこと等, 岐阜県警が 日本国憲法 第13条, 第19条, 第21条 を破って住民を弾圧しており, とてもじゃないが「民主主義国」日本の一部分とはいえない状況だ. 日本の近隣諸国を「独裁国家」, 「警察国家」と笑うことはできない. 岐阜県警を 日本国憲法 遵守かつ民主的な運営にする為には, お飾りとなっている「岐阜県公安委員会」を廃止して, 「警察を取り締まる警察」を創設する必要がある.
◎ 2019年 岐阜県議会議員選挙 では, 26選挙区中16選挙区が無投票で, 定数46の内, 22名が無投票当選者. 県政与党は45議席, 県政野党は1議席だった. 民主制が機能するには, 選挙に激しい競争があり, 与野党が拮抗する必要がある. 岐阜県では, 民主制が機能しているとはいえない. まず, 立候補者を出して, 無投票の選挙区を無くすことから始める必要がある. (無投票の選挙区: 高山市, 多治見市, 恵那市, 美濃加茂市, 各務原市, 可児市, 山県市, 飛騨市, 郡上市, 海津市, 羽島郡, 養老郡, 不破郡, 安八郡, 揖斐郡, 加茂郡)
◎ 25歳以上で岐阜県内に連続して3箇月以上住み続けている日本国民は, 岐阜県議選の何れの選挙区からでも立候補できる. (例えば, 岐阜市民は岐阜市選挙区以外の選挙区から立候補することもできる.)
◎ 岐阜県には, 不要な規制の除去を主張する運動体が無きに等しい為, 人々の自由を奪う規制が積もり重なっていく. 不要な規制の除去を主張する運動体の結成が必要だ. (不要な規制の例: 自転車条例, 改正道路交通法 (自転車への反則金制度導入) ⇒ 警察権力・警察利権の拡大)
◎ 岐阜県には, 減税を主張する運動体が無きに等しい為, 税金, 社会保険料, 公共料金の上昇に歯止めがかからない. 減税を主張する運動体の結成が必要だ. (1970年の国民負担率は24.3%だったが, 2022年の国民負担率は48.4%. 現在は更に増え, 五公五民に近い状態にある. なお, 江戸時代には五公五民の時に一揆が多発した.)
◎ 岐阜県議会議員の 政務活動費 収支報告書の添付書類, 資産等報告書 は, 岐阜県議会のwebサイト上に公開されておらず, 情報公開が不十分だ. (⇒ 岐阜県議会議員の資産等報告書, 政務活動費 収支報告書の添付書類 (支出整理簿, 領収書等貼付用紙, 支払証明書) のPDFファイルは「Gifu Leaks」からダウンロードできる.)
◎ 岐阜県も岐阜市も, 議会の本会議のインターネットライブ配信は行っているが, 常任委員会や審議会のインターネットライブ配信は行っておらず, 議論のプロセスの情報公開が不十分だ.
◎ ダム建設やリニア中央新幹線の工事による環境破壊について, 立ち止まって良く考えるべきだ.


【 岐阜県政界と統一協会 】
・ 統一協会の関連団体から「平和大使」に任命された県議 (10人), 統一協会の関連団体が関わるイベントに出席した県議 (19人), 統一協会の関連団体が関わるイベント等で役員を務めた県議 (5人) については, 下記の岐阜新聞の記事参照.
 ⇒ https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/119980
 ⇒ https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/120570

・ 統一協会の関連団体が開催した「ピースロード」の出発式に出席した議員
 ⇒ [岐阜市議会議員] 浅野雅樹, 渡辺貴郎, 和田直也

・ 統一協会の関連団体が開催した「アジアと日本の平和と安全を守る岐阜県大会」に出席した議員
 ⇒ [岐阜市議会議員] 和田直也
 ⇒ [関市議会議員] 池村真一郎

・ 松原徳和 岐阜市議会議員 (岐阜市議会無所属クラブ) が, 統一協会と岐阜市政の関係を激しく追及しており, 市政報告レポートを多数発行している.
  2023年4月の 岐阜県議会議員選挙, 岐阜市議会議員選挙は, 各立候補者と統一協会の関係が争点になりそうだ.
 ⇒ http://www.matsubara-norikazu.net/work.html

< 参考資料 >
・ 「ピースロード」(和田直也 岐阜市議会議員 / 2021年7月13日)
https://ameblo.jp/nwada0609/entry-12686131540.html [記事が削除されたため, 現在は見られない.]
https://pbs.twimg.com/media/FZ_pSTvUUAAHPhm?format=jpg [記事の画像. 現在も見られる.]

・ 「旧統一教会との関わりについて」(和田直也 岐阜市議会議員 / 2022年10月15日)
https://ameblo.jp/nwada0609/entry-12769481816.html

・ 「主な活動 令和4年度 (市政報告レポート)」(松原徳和 岐阜市議会議員 / 2022年8月〜)
http://www.matsubara-norikazu.net/work.html

・ 『旧統一教会「平和大使」に岐阜県議10人 関連団体から任命』(岐阜新聞 / 2022年8月25日)
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/119980

・ 『旧統一教会関連団体の行事、岐阜県議5人が役員 同僚議員参加のきっかけに』(岐阜新聞 / 2022年8月26日)
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/120570


【 政治と宗教 】
宮台真司 博士 (元東京都立大学 教授)
『「近代社会の政治システムに於ける政教分離の最大の目標は、政治的な動員が宗教的に為されてはいけないというところにある。2つ枝があって、「政党が宗教を使って動員してはいけない」という面と「宗教団体が自ら政治的な動員をしてはいけない」。つまり、「どこどこの候補に入れろ」と言ってはいけない、という面がある。』(ビデオニュース・ドットコム / 2009年5月30日)
https://youtu.be/eeRRra3TEa4?t=352


【 政治とカネ 】
 広島県, 新潟県, 京都府に於いて, 国会議員から自治体議会議員への政治活動費の寄附が問題となった.
 泉田裕彦 衆議院議員の記者会見によると, 自民党本部は, 政治活動費を寄附する場合, 買収資金と見做されない為に選挙の3箇月前までに行うよう期限を定めて通達していたとのこと.
 自民党京都府連の「国会議員が政党支部に寄附をし, 政党支部が自治体議会議員に寄附をする」という「マネーロンダリング」手法を使えば, 選挙までの期間が3箇月を切っていたとしても, 国会議員から自治体議会議員への寄附を行うことができてしまう.
 政治資金規正法がザル法である以上, 有権者が国会議員, 政党支部, 自治体議会議員の間の政治資金の流れを把握し, 政治家や政党がまともな政治資金の集め方, まともな使い方をしているかどうか, 政治資金パーティ代や企業団体献金を受け取ることで政治が企業・団体寄りに歪められていないかを判断し, 選挙での投票行動に反映することが重要だ.

< 参考資料 >
・ 『岩井奉信×神保哲生:「政党支部」なる打ち出の小槌によってザル法化する政治資金規正法のあり方を問う』(ビデオニュース・ドットコム / 2022年3月5日)
https://www.youtube.com/watch?v=9b48SNdG7Xk

・ 「郷原信郎×宮台真司×神保哲生:選挙買収を可能にしている公職選挙法と政治資金規正法を改めよ」(ビデオニュース・ドットコム / 2022年3月5日)
https://www.youtube.com/watch?v=osDsHCVKqew

・ 『誰が既得権益の守護神としての官僚機構をコントロールするのか/「政治とカネ」論争で抜け落ちているマックス・ヴェーバー的視点』(ビデオニュース・ドットコム / 2016年2月6日)
https://www.youtube.com/watch?v=gc6cUXZUPa8

・ 「『政治団体の手引』と『寄附制限リーフレット』」(東京都選挙管理委員会)
https://www.senkyo.metro.tokyo.lg.jp/organization/tebiki/


岐阜市民が監視すべき政治団体
政治団体名 代表者 2018年分 政治資金収支報告書 2019年分 政治資金収支報告書 2020年分 政治資金収支報告書 2021年分 政治資金収支報告書 2022年分 政治資金収支報告書 備考
二十一世紀の会 野田聖子 (衆議院議員) 2018年分 政治資金収支報告書 2019年分 政治資金収支報告書 2020年分 政治資金収支報告書 2021年分 政治資金収支報告書 2022年分 政治資金収支報告書 2019年3月28日: 会 ⇒ 県議選立候補予定者 (20万円×4人).
2019年4月10日: 会 ⇒ 市議選立候補予定者 (10万円×18人, 5万円×2人).
自由民主党岐阜県支部連合会 2021年まで 野田聖子 (衆議院議員) ⇒ 2022年〜 武藤容治 (衆議院議員) 2018年分 政治資金収支報告書 2019年分 政治資金収支報告書 2020年分 政治資金収支報告書 2021年分 政治資金収支報告書 2022年分 政治資金収支報告書 2018年12月: 県連 ⇒ 県議選立候補予定者 (公認料 100万円×29人, 200万円×3人 / 推薦料 50万円×1人).
2019年6月28日: 県連 ⇒ 県議 (寄附 30万円×32人).
2018年11月23日に政治資金パーティ代として7,249人から総額144,980,000円の支払いを受けた. (内訳に記載されている企業・団体: (株)丸和建設[60万円], 岐阜県農政連盟[30万円], 岐阜県医師連盟[150万円]).
2020年3月26日に政治資金パーティ代として7,137人から総額142,740,000円の支払いを受けた. (内訳に記載されている企業・団体: (株)東洋スタビ[30万円], 西濃建設(株)[30万円], (株)十六銀行[100万円], 恵那建設業協同組合[30万円], 岐阜信用金庫[30万円], 岐阜県農政連盟[100万円], 岐阜県医師連盟[80万円]).
自由民主党岐阜県支部連合会は企業団体献金を受け取った.
自由民主党岐阜市支部 玉田和浩 (県議) 2018年分 政治資金収支報告書 2019年分 政治資金収支報告書 2020年分 政治資金収支報告書 2021年分 政治資金収支報告書 2022年分 政治資金収支報告書 2019年1月29日: 市支部 ⇒ 市議選立候補予定者 (公認料 30万円×19人 / 推薦料 15万円×1人).
2019年10月15日に政治資金パーティ代として1,889人から総額16,182,000円の支払いを受けた. (内訳に記載されている企業: (株)十六銀行[100万円], 岐阜信用金庫[30万円])
自由民主党岐阜市第二支部 玉田和浩 (県議) 2018年分 政治資金収支報告書 2019年分 政治資金収支報告書 (解散) 2019年に政党支部が解散された. 関連政治団体: [資管]光る岐阜の会, 玉田和浩後援会
自由民主党岐阜市第六支部 長屋光征 (県議) 2018年分 政治資金収支報告書 2019年分 政治資金収支報告書 2020年分 政治資金収支報告書 2021年分 政治資金収支報告書 2022年分 政治資金収支報告書 自由民主党岐阜市第六支部は企業団体献金を受け取った. 関連政治団体: [資管]長屋こうせい後援会連合会
自由民主党岐阜市第七支部 若井敦子 (県議) 2018年分 政治資金収支報告書 2019年分 政治資金収支報告書 2020年分 政治資金収支報告書 2021年分 政治資金収支報告書 2022年分 政治資金収支報告書 自由民主党岐阜市第七支部は企業団体献金を受け取った. 関連政治団体: [資管]若井あつこを育てる会
自由民主党岐阜市第八支部 広瀬修 (県議) 2018年分 政治資金収支報告書 2019年分 政治資金収支報告書 2020年分 政治資金収支報告書 2021年分 政治資金収支報告書 2022年分 政治資金収支報告書 関連政治団体: [資管]キラめく岐阜, 広瀬修を育てる会
自由民主党岐阜市第十一支部 和田直也 (市議) 2019年分 政治資金収支報告書 2020年分 政治資金収支報告書 2021年分 政治資金収支報告書 2022年分 政治資金収支報告書 自由民主党岐阜市第十一支部は企業団体献金を受け取った. 2019年に政党支部が設立され, 2020年に設立総会が行われた. 関連政治団体: [資管]クラブ青空, 和田直也を大きくする会
※ 2019年04月07日 岐阜県議会議員選挙 投票日
※ 2019年04月21日 岐阜市議会議員選挙 投票日
※ 2019年07月21日 参議院議員通常選挙 投票日
※ 政治資金パーティで20万円超の対価の支払いをした者の氏名・企業名・団体名は政治資金収支報告書に記載される. (20万円以下の場合は記載する必要が無い為, 基本的に記載されない.)
※ 政党支部「自由民主党岐阜市第■支部」(■=漢数字)は, 岐阜県議会議員専用の政治団体として使用されるのが慣例となっている.
※ 政党支部は, 企業団体献金を受け取ることができる等, 通常の政治団体よりも自由度が高く, 特権的であるといえる. (「寄附制限のリーフレット」参照)


選挙の供託金と供託金没収点
選挙 供託金 供託金没収点 備考
衆議院小選挙区 300万円 有効得票総数÷10 2021年 衆院選: 有効得票総数[165,978] ÷ 10 = 16,597.80
衆議院比例代表 600万円 (当選者の2倍を超える人数分)
参議院選挙区 300万円 有効得票総数÷議員定数÷8 2022年 参院選: 有効得票総数[856,007] ÷ 議員定数[1] ÷ 8 = 107,000.875
参議院比例代表 600万円 (当選者の2倍を超える人数分)
都道府県知事 300万円 有効得票総数÷10 2021年 岐阜県知事選挙: 有効投票総数[789,995] ÷ 10 = 78,999.50
都道府県議会議員 60万円 有効得票総数÷議員定数÷8 2019年 岐阜県議会議員選挙(岐阜市選挙区): 有効投票総数[119,766] ÷ 議員定数[9] ÷ 8 ≒ 1663.42
政令指定都市の市長 240万円 有効得票総数÷10
政令指定都市の市議会議員 50万円 有効得票総数÷議員定数÷8
政令指定都市以外の市長 100万円 有効得票総数÷10 2022年 岐阜市長選挙: 有効投票総数[81,773] ÷ 10 = 8,177.30
政令指定都市以外の市議会議員 30万円 有効得票総数÷議員定数÷10 2019年 岐阜市議会議員選挙: 有効投票総数[126,027] ÷ 議員定数[38] ÷ 10 ≒ 331.65
町村長 50万円 有効得票総数÷10
町村議会議員 15万円 有効得票総数÷議員定数÷10

「供託金について」(島根県 大田市)
https://www.city.oda.lg.jp/ohda_city/city_organization/17/1000/3702

選挙供託金違憲訴訟を支える会
https://kyoutakukin.jimdofree.com/


【 戦略的投票のやり方 】

「自身の一票を生かすために ゲーム理論の専門家に聞く」(朝日新聞 / 2017年10月22日)
https://www.asahi.com/articles/ASKBN562SKBNUTIL03N.html


【 落選運動のやり方 】

上脇博之 神戸学院大学 法学部 教授による「落選運動のススメ」』(IWJ / 2016年6月13日)
・ [上 / 紹介編] https://iwj.co.jp/wj/open/archives/308568
・ [下 / 解説編] https://iwj.co.jp/wj/open/archives/308570

・ 『郷原信郎×宮台真司×神保哲生:「落選運動」の法的根拠と立憲民主党が責任野党となるための条件』(ビデオニュース・ドットコム / 2021年11月13日)
https://www.youtube.com/watch?v=zEWwSoZEb0Q

・ 『標的となった甘利氏は落選 弁護士が解説する「違法にならない落選運動」』(週刊ポスト / 2021年11月16日)
https://www.news-postseven.com/archives/20211116_1705459.html

・ 『私はなぜ自民党甘利氏と立民江田氏の落選運動を始めたのか?<弁護士・元東京地検特捜部検事 郷原信郎 氏>』(月刊日本 / 2021年11月26日)
https://nikkan-spa.jp/1795482


【 世論調査の結果, 選挙の情勢報道の読み方 】

・ 世論の動向 (三春充希)
https://note.com/miraisyakai/n/nf05620cd5f69

・ 次期衆院選比例代表・議席獲得難度序列シミュレーション (三春充希 / 2023年5月21日)
https://note.com/miraisyakai/n/n0f43238ee67b

・ 次期衆院選比例代表「議席帯」シミュレーション (三春充希 / 2023年12月9日)
https://note.com/miraisyakai/n/n5b84ee346f38

・ 第50回衆院選 擁立状況集約 (三春充希)
https://note.com/miraisyakai/n/n270963aa2baa

・ 情勢報道の表現 (三春充希)
https://twitter.com/miraisyakai/status/1782370919408930975


【 2022年 岐阜市長選挙 / 岐阜市議会議員補欠選挙 】
告示日: 2022年01月30日(日)
投票日: 2022年02月06日(日)
定数: 1
当日有権者数: 334,287
投票者数: 82,954
投票率: 24.82% (-11.53)

2022年 岐阜市長選挙・岐阜市議会議員補欠選挙 特設サイト
https://www.city.gifu.lg.jp/info/senkyo/1014321/

2022年 岐阜市長選挙 選挙公報
https://www.city.gifu.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/014/327/sicho_kouhou.pdf

2022年 岐阜市議会議員補欠選挙 選挙公報
https://www.city.gifu.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/014/327/shigiho_kouhou.pdf


岐阜市長選挙 立候補者
氏名 振り仮名 生年月日 前職 党派 市長歴 得票数 選挙公報 政策 web blog twitter facebook instagram YouTube 動画 関連政治団体 備考1 備考2
柴橋 正直 しばはし まさなお 1979年7月3日(42歳) 衆議院議員 無所属 (推薦: 自, 公, 国, 立) 現(1期) 71,436 選挙公報 政策 web blog1 blog2 twitter1 twitter2 facebook1 facebook2 facebook3 instagram YouTube(新), YouTube(旧) 動画, 討論会動画(2018年), 討論会動画(2022年) オリーブの会, [資管]志泉会, 柴橋正直後援会, 柴橋正直新政後援会, 柴橋正直を育てる会, 岐阜新生の会 小沢一郎政治塾3期生, 元/民主党(野田グループ), wiki 岐阜高校 → 大阪大学 文学部 卒業 → (株)UFJ銀行 → 衆議院議員, キリスト教徒 (プロテスタント), 消費税増税法案に賛成票を投じた
丹原 美穂 たんばら みほ 67歳 無所属 6,449 選挙公報     blog twitter1 twitter2 facebook 討論会動画(2022年) たんばらみほ後援会 (2022年2月7日 解散), 市民のための市政をつくる会 (2022年12月28日 解散) 長良高校 → 皇學館大学 文学部 国文科 卒業 → 愛知みずほ大学瑞穂高等学校 教諭, 高橋金属(株), (株)NTT西日本ホームテクノ東海
黒岩 潤 くろいわ じゅん 41歳 無所属 2,781 選挙公報   web   twitter facebook 討論会動画(2022年) とある県の県庁所在地の市長を目指すスレ」(5ch ニュース速報VIP+) 八百津町出身, 加茂高校 → 金沢大学 中退, 放送大学 教養学部 卒業, 土地家屋調査士, 行政書士事務所を開業
中根 理記 なかね まさのり 73歳 無所属 1,107 選挙公報           討論会動画(2018年), 討論会動画(2022年)   岐阜市出身, 岐阜高校 → 岐阜大学 農学部 卒業 → 岐阜大学大学院 農学研究科 修了, 日中友好貿易(有)設立, 尺八講師


【 2022年1月28日 開催 岐阜市長選挙 公開討論会 】
https://www.youtube.com/watch?v=X4rc7sbiIhU


【 報道 】
・ 「<岐阜市長選 教えて候補者さん>(上)丹原さん、柴橋さん」(中日新聞 / 2022年2月3日)
https://www.chunichi.co.jp/article/411658

・ 「<岐阜市長選 教えて候補者さん>(下)中根さん、黒岩さん」(中日新聞 / 2022年2月4日)
https://www.chunichi.co.jp/article/412301

・ 「岐阜市長選 出口調査」(中日新聞 / 2022年2月6日)
https://www.chunichi.co.jp/article/412552

・ 「岐阜市長選 出口調査」(岐阜新聞 / 2022年2月6日)
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/40657



【 言論人の評価 】
波頭亮氏が岐阜市長選挙、山口県知事選挙の投票率が史上最低だったことについて痛烈に批判。
「国民が自ら政治を作っているという意識が日本は全く無い。」
「民主主義国の市民あるいは国民としての責任があるのに、その責任を果たさないから良いようにされちゃう。」

「波頭亮(経営コンサルタント)× 鳩山友紀夫」(UIチャンネル / 2022年2月7日)
https://youtu.be/LGRy79XfhQU?t=1671



【 マニフェストスイッチに登録された政策(早稲田大学マニフェスト研究所 / 2022年2月) 】
・ 柴橋正直 候補
https://area34.smp.ne.jp/area/card/14892/EeEeA1/M?S=qjlar0tjm0k

・ 丹原美穂 候補
https://area34.smp.ne.jp/area/card/14892/ekJeF6/M?S=qjlar0tjl0k

・ 黒岩潤 候補
https://area34.smp.ne.jp/area/card/14892/67Xp1K/M?S=qjlar0tjo0k

・ 中根理記 候補
https://area34.smp.ne.jp/area/card/14892/5jXeI9/M?S=qjlar0tjn0k



【 次期 岐阜市長の任期内に開始が計画されている公共事業 】
岐阜市中央卸売市場 再整備事業 (総事業費: 約80億円)
 ⇒ 2022年度から2025年度に事業者選定・基本設計・実施設計を行い, 2025年度から2032年度に 解体と建設を行う予定.
 ⇒ 事業方式は, PFI方式になる可能性がある. (会計検査院は, 2021年5月14日に公表した報告書「国が実施するPFI事業について」の中で, PFI方式と従来方式での維持管理費を比較したところ, PFI方式の方が従来方式よりも1.06〜2.85倍高額だったことを指摘している.)

「民間資金で公共施設整備、不適切業務2367件 検査院」(朝日新聞 / 2021年5月14日 17時34分)
「【岐阜】岐阜市中央卸売市場 リニューアル基本方針案」(建通新聞 / 2021年6月17日)
「【岐阜】岐阜市中央卸売市場 80億かけ改修へ」(建通新聞 / 2021年4月27日)



【 今後の予定 】
日程 行事名
2024年07月07日 (東京都知事選挙 投票日)
2024年09月 (立憲民主党 代表選挙)
2024年09月 (自由民主党 総裁選挙)
2024年11月05日 (米国大統領選挙 投票日)
2025年01月20日 (米国大統領 就任日)
2025年01月下旬 岐阜県知事選挙 投票日
2025年02月下旬 各務原市議会議員選挙 投票日
2025年04月中旬 大垣市長選挙 投票日
2025年04月下旬 各務原市長選挙 投票日
2025年04月下旬 (名古屋市長選挙 投票日)
2025年07月上旬 (東京都議会議員選挙 投票日)
2025年07月下旬 (参議院議員 通常選挙 投票日)
2025年10月31日 (衆議院議員 任期満了日)
2026年01月下旬 岐阜市長選挙 投票日
2027年04月下旬 岐阜市議会議員選挙 投票日
2027年04月下旬 大垣市議会議員選挙 投票日


【 岐阜市議会 (定例会) の開催期間 】
3月, 6月, 9月, 11月
(5月に臨時会が開催されるのが通例になっている.)

【 県議会 (定例会) の開催期間 】
2月末〜3月下旬, 6月中旬〜7月上旬, 9月中旬〜10月上旬, 12月上旬〜下旬
(5月に臨時会が開催されるのが通例になっている.)


2024年 岐阜県内の首長選挙, 地方自治体議会議員選挙 日程
日程 行事名 地方自治体議会リンク
2024年1月中旬(日) 中津川市長選挙 投票日 中津川市議会
2024年1月中旬(日) 八百津町長選挙 投票日 八百津町議会
2024年2月中旬(日) 飛騨市長選挙 投票日 飛騨市議会
2024年2月中旬(日) 飛騨市議会議員選挙 投票日 飛騨市議会
2024年2月中旬(日) 本巣市長選挙 投票日 本巣市議会
2024年3月中旬(日) 北方町長選挙 投票日 北方町議会
2024年3月下旬(日) 池田町議会議員選挙 投票日 池田町議会
2024年3月下旬(日) 笠松町議会議員選挙 投票日 笠松町議会
2024年4月上旬(日) 郡上市長選挙 投票日 郡上市議会
2024年4月上旬(日) 郡上市議会議員選挙 投票日 郡上市議会
2024年4月上旬(日) 下呂市長選挙 投票日 下呂市議会
2024年4月上旬(日) 下呂市議会議員選挙 投票日 下呂市議会
2024年4月中旬(日) 瑞穂市議会議員選挙 投票日 瑞穂市議会
2024年4月下旬(日) 山県市議会議員選挙 投票日 山県市議会
2024年5月下旬(日) 富加町長選挙 投票日 富加町議会
2024年11月上旬(日) 岐南町長選挙 投票日 岐南町議会
2024年11月中旬(日) 恵那市長選挙 投票日 恵那市議会
2024年11月中旬(日) 恵那市議会議員選挙 投票日 恵那市議会
2024年11月下旬(日) 揖斐川町長選挙 投票日 揖斐川町議会
2024年11月下旬(日) 羽島市長選挙 投票日 羽島市議会
2024年11月下旬(日) 関ヶ原町長選挙 投票日 関ヶ原町議会


2024年 岐阜県内の首長選挙, 地方自治体議会議員選挙 日程 (衆院選 小選挙区別)
衆院選 小選挙区 地域名 市町村名 首長選挙 議会議員選挙
岐阜県第1区 岐阜市 (旧柳津町域を除く) 岐阜市
岐阜県第2区 大垣市 大垣市
海津市 海津市
養老郡 養老町
不破郡 垂井町
関ケ原町 11月下旬
安八郡 神戸町
輪之内町
安八町
揖斐郡 揖斐川町 11月下旬
大野町
池田町 3月下旬
岐阜県第3区 関市 関市
美濃市 美濃市
羽島市 羽島市 11月下旬
各務原市 各務原市
山県市 山県市 4月下旬
瑞穂市 瑞穂市 4月中旬
本巣市 本巣市 2月中旬
岐阜市 (旧柳津町域) 岐阜市
羽島郡 岐南町 11月上旬
笠松町 3月下旬
本巣郡 北方町 3月中旬
岐阜県第4区 高山市 高山市
美濃加茂市 美濃加茂市
可児市 可児市
飛騨市 飛騨市 2月中旬
郡上市 郡上市 4月上旬 4月上旬
下呂市 下呂市 4月上旬 4月上旬
加茂郡 坂祝町
富加町 5月下旬
川辺町
七宗町
八百津町 1月中旬
白川町
東白川村
可児郡 御嵩町
大野郡 白川村
岐阜県第5区 多治見市 多治見市
中津川市 中津川市 1月中旬
瑞浪市 瑞浪市
恵那市 恵那市 11月中旬 11月中旬
土岐市 土岐市



【2016年 岐阜県内市町村の官民格差】

■ 2016年 岐阜市の公務員平均年収は6,546,548円, 公務員年間所得 (理論値) は4,697,239円, 地域平均年間所得 (公務員を含む) は3,387,056円, 官民格差は1.39倍, 金額にして1,310,183円だった.


[ 情報源: 『2016年 岐阜県内市町村の官民格差』/ 濃飛新報 / 2017年08月17日 / http://ameblo.jp/nora-journal/entry-12302507487.html ]

[ 情報源: 『全国市町村/官民格差/2016年/格差順/岐阜』/ 乱濫嵐_ran / 2017年08月17日 / https://ranranranblog.wordpress.com/kanminkakusa/2016ban/kakusa-gifu/ ]

[ 情報源: 『全国市町村/官民格差/2016年/金額順/岐阜』/ 乱濫嵐_ran / 2017年08月17日 / https://ranranranblog.wordpress.com/kanminkakusa/2016ban/kingaku-gifu/ ]

[ 情報源: 『【全国市町村/官民格差/2016年/格差順】岐阜 1位〜42位』/ らん@官民格差と地域の貧困。そして。。 twitter / 2017年08月21日 / https://twitter.com/ranbot01/status/899648131024932865 ]

[ 情報源: 『【全国市町村/官民格差/2016年/金額順】岐阜 1位〜42位』/ らん@官民格差と地域の貧困。そして。。 twitter / 2017年08月21日 / https://twitter.com/ranbot01/status/899648074158546945 ]

[ 情報源: 『◆岐阜の官民格差と貧困率を一緒に眺めたら。。』/ らん@官民格差と地域の貧困。そして。。 twitter / 2017年09月28日 / https://twitter.com/ranbot01/status/913166719417380864 ]

[ 情報源: 『まずは公務員改革を〜一般政府消費支出の人件費2割カットで「13兆円の財源確保」が可能 』/ るいネット / 2010年08月19日 / http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=236451 ]

[ 情報源: 『「消費税増税」は当面不要。「一般政府消費支出」の「人件費2割カット」で「13兆円の財源確保」が可能。「民主党政権」は「消費税率引き上げ」より「公務員改革」を優先せよ!』/ 森永卓郎 / 2010年08月17日 / http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20100816/241360/ ]


【 財源の作り方 】

資料名 備考
明石市長としての1期目の実績  市民の皆さまと共に歩んだ4年間(2011〜2015) 泉房穂 明石市長の1期目の実績.
首長自身が腹をくくれば、予算のシフトは絶対に可能だ 月刊ガバナンス / 2016年4月号. 泉房穂 明石市長へのインタビュー記事.
徹底した子育て支援はリッチな都市でしか実現できない?明石市長が覆した政治家の常識 前田晃平 / 2018年6月30日. 明石市の政策, 行政改革, 成果の解説あり.
子どもへの投資が最強 : 「コドモノミクス」の可能性はすでに明石市で証明済みな件 前田晃平 / 2018年8月28日. 明石市の政策, 行政改革, 成果の解説あり.
子どものまちのつくり方 明石市の挑戦 [著者] 泉房穂 / [出版社] 明石書店 / 2019年2月11日. 本書を保有している岐阜県内の図書館: 岐阜県, 岐阜市, 池田町, 関市, 本巣市, 岐南町, 高山市, 美濃加茂市, 郡上市, 御嵩町, 中津川市, 瑞浪市
子どもが増えた! 明石市 人口増・税収増の自治体経営(まちづくり) [著者] 湯浅誠, 泉房穂 / [出版社] 光文社 / 2019年2月14日. 本書を保有している岐阜県内の図書館: 岐阜大学, 岐阜県, 高山市, 郡上市. 『大竹まこと ゴールデンラジオ!「大竹メインディッシュ」』(大竹まこと, 湯浅誠, はるな愛 / 2019年2月12日 放送分)
人口も出生率も伸ばした兵庫 明石市の"子育て政策"とは? 泉房穂市長が明かす「子どもを核とした町づくり」予算を倍増できたワケ ABEMA Prime / 2020年9月2日放送. 泉房穂 明石市長へのインタビュー番組. 市長の取材
「子育て支援をすれば財政は健全になる」明石市が独自の支援策を次々打ち出せる理由は? コロナ対策の舵取りは国・自治体どちらが主導権を握るべきか【新型コロナ】 ABEMA Prime / 2020年12月2日放送. 泉房穂 明石市長へのインタビュー番組. 市長の取材
明石市の施策紹介「やさしい社会を明石から」(全体) 明石市役所 / 2020年10月12日. 泉房穂 明石市長による解説動画. 明石市の新型コロナウイルス流行下の対策
12/1【明石市|泉市長生出演】こどもを核としたまちづくりで人口&税収増|明石市全国初の取組み SDGsジャーナル / 2020年12月1日. 泉房穂 明石市長が出演した, 1時間に亘るインターネットのライブ配信番組. 財政の解説, 財源の作り方の解説あり. 市長の取材
こども家庭庁の創設に際して 〜今こそ発想の転換を〜 日本記者クラブ / 2022年5月11日. 泉房穂 明石市長の記者会見. 市長の講演 / 資料(PDF) / 参考資料(PDF)
こども施策で人口増・経済好循環〜決断すれば実現可能〜 参議院 / 2022年6月7日. 泉房穂 明石市長の陳述. 市長の講演 / 資料(PDF) / 参考資料(PDF)
#アベプラ@ひろゆき×明石市長 国の少子化対策どう進める? ABEMA Prime / 2022年5月20日放送. 泉房穂 明石市長が出演.
泉房穂 明石市長に訊け!! @ 子ども応援しない国に未来はない【山岡淳一郎のニッポンの崖っぷち】 デモクラシータイムス / 2022年12月11日. 山岡淳一郎 氏による 泉房穂 明石市長へのインタビュー.
泉房穂 明石市長に訊け!! A 地方から国を変える!【山岡淳一郎のニッポンの崖っぷち】 デモクラシータイムス / 2022年12月16日. 山岡淳一郎 氏による 泉房穂 明石市長へのインタビュー.
河村市政主な取り組み 「平成21年4月市長選マニフェスト」の約7割に着手。 河村たかし 名古屋市長 / 2011年1月5日
減税発祥の地ナゴヤの挑戦 河村たかし 名古屋市長 / 2011年4月
政策Q&A<2015/1/30> 広沢一郎 減税日本 幹事長 / 2015年1月30日
2020年11月2日 河村たかし 名古屋市長 記者会見 河村たかし 名古屋市長が, 過去に行った市長給与削減, 市議報酬削減, 市職員の人件費10%削減, 行政改革, 市民税減税, 「バランスシート不況」対策としての地方債発行について言及.
会議録 (2005年9月 第6日目 2005年9月16日 ) 千葉県 市川市議会 / 2005年9月16日. 地方交付税の不交付団体としてのメリット, デメリットについて, 永池一秀 財政部長の発言.
第2回 苅田町財政健全化検討会議 全国の不交付団体の特徴と、福岡県下の比較対象自治体の抽出 福岡県 苅田町 / 2016年12月8日. 不交付団体の分析. 不交付団体のメリット, デメリットに関する記述あり.
宇都宮けんじ陣営の『補足:地方債の発行について(宇都宮けんじの政策)』に見られる誤解を解きます 朴勝俊 関西学院大学 総合政策学部 教授 / 2020年7月3日. 不交付団体向けの手法. 2019年度, 岐阜県内に不交付団体は存在しなかった. 令和元年度 不交付団体の状況
金融機関・地公体に地方債の積極的な日銀担保活用を要請−総務省 Bloomberg / 2020年7月6日
東京都が自治体初のコロナ債公募、倒産続く中小企業支援に需要殺到 Bloomberg / 2020年11月27日. 法的根拠は, 地方財政法 第5条 第2号「出資金及び貸付金の財源とする場合」. 総務省の許可を得て同意債として発行. 交付団体でも実行可能. 関連記事1(日本経済新聞), 関連記事2(Bloomberg)
地方財政法
「公共施設の財源制度一覧」について 愛知県 総務局 総務部 市町村課


【岐阜市 上下水道事業に関する資料】

日本は, 肥料の大部分を輸入に依存している.
2022年, 中国の輸出規制, ロシアとウクライナの戦争の影響により, 肥料価格が高騰し, 食糧危機が迫っている.
岐阜市上下水道事業部の「りん回収事業 (リン酸カルシウムの肥料の製造)」の重要性は増している.

[20190200][岐阜市上下水道事業部] 下水道事業における発生汚泥の再生利用について
[20161025][日本下水道新技術機構] リン回収で地産地消に貢献 〜「LOTUS Project」下水汚泥焼却灰からのリン回収技術〜
[20160104][松原徳和 岐阜市議] 循環型社会は、水道事業の責任?
[20151218][服部勝弘 岐阜市議] 不可解な下水道料金 10.24%値上げ 赤字を責任転嫁
[20151105][松原徳和 岐阜市議] 岐阜市下水道料金値上げの原因について
[20140718][全国上下水道コンサルタント協会] 副産りん酸肥料「岐阜の大地」〜下水道からリン資源リサイクルを推進する〜(※ リンク切れ)
[20120400][水資源機構] 環境に優しい技術で、地産地消による循環型社会の実現を目指します(※ リンク切れ)
[20111111][JA中春別] 岐阜市下水道処理北部プラント視察 汚泥からりんを析出、廃棄物が資源として蘇る
[20110725][日本下水道新技術機構] リン回収施設が稼動 岐阜市「岐阜モデル」を擁し世界へ飛躍
[20090120][国土交通省] 下水道におけるリン資源化検討会
[20081104][日本下水道施設業協会] 地域に根ざした下水汚泥からのリン回収システムの構築(※ リンク切れ)

※ 岐阜の大地: 800円 / 20kg
※ 岐阜の大地 フレキシブルコンテナバッグ入り: 2万円 / 800kg


【岐阜市議会 定例会に於ける各岐阜市議の「定例会の質問回数」, 「議員依頼調査件数」】

[2017年1月1日〜12月31日]
[2018年1月1日〜12月31日]
[2019年1月1日〜12月31日]
[2020年1月1日〜12月31日]
[2021年1月1日〜12月31日]
[2022年1月1日〜12月31日]
[2023年1月1日〜12月31日]

※ 各岐阜市議会議員の仕事振りを評価するひとつの指標.
服部勝弘 岐阜市議会議員(所属会派: 岐阜市議会無所属クラブ)の「岐阜市政だより」より引用


【岐阜市議会に於ける各岐阜市議の投票履歴】

[2019年05月 臨時会]
[2019年06月 定例会]
[2019年09月 定例会]
[2019年11月 定例会]

[2020年03月 定例会] 選択的夫婦別姓導入, 民法改正関連の請願が賛成20票, 反対17票で採択.
[2020年05月 臨時会]
[2020年06月 定例会]
[2020年09月 定例会] 「長良小学校プール及び長良公民館建築主体工事」関連の予算修正に関する決議案が賛成32票, 反対5票で可決.
[2020年11月 定例会] 「長良小学校プール建設の速やかな予算執行を求める決議(案)」賛成37票, 反対0票で可決.

[2021年03月 定例会]
[2021年06月 定例会]
[2021年09月 定例会]
[2021年11月 定例会]

[2022年03月 定例会]
[2022年05月 臨時会]
[2022年06月 定例会]
[2022年09月 定例会]
[2022年11月 定例会]

[2023年03月 定例会]
[2023年05月 臨時会]
[2023年06月 定例会]
[2023年09月 定例会] 「国の負担で小中学校の給食費無償化を早期に実施するよう国 に要望することを求める請願」全会一致で採択, 「学校給食費無償化に関する意見書(案)」賛成34票, 反対3票で可決.
[2023年11月 定例会]

[2023年03月 定例会]
[2023年05月 臨時会]
[2023年06月 定例会]
[2023年09月 定例会]
[2023年11月 定例会]

[2024年03月 定例会]
[2024年05月 臨時会]

※ 各岐阜市議会議員の仕事振りを評価するひとつの指標.
※ 岐阜市議会「議案等に対する賛否の状況」より引用


【各岐阜市議の政務活動費の収支報告書】

[2022年度 政務活動費の収支報告書]
[2021年度 政務活動費の収支報告書]
[2020年度 政務活動費の収支報告書]
[2019年度5月〜3月分 政務活動費の収支報告書]
[2019年度4月分 政務活動費の収支報告書]
[2018年度 政務活動費の収支報告書]
[2017年度 政務活動費の収支報告書]

※ 各岐阜市議会議員の仕事振りを評価するひとつの指標.
※ 政務活動費の収支報告書だけでなく, 添付資料としての領収書, 活動報告書, 市政報告の新聞も見ることができる.
※ 岐阜市議会「政務活動費」より引用


【2ch 岐阜市関連】

[2ch][地方自治・知事板]
[2ch][地方自治・知事板][スレッド一覧]
[2ch][地方自治・知事板][スレッド] 岐阜市長選挙

[まちBBS][東海板]
[まちBBS][東海板][スレッド一覧]
[まちBBS][東海板][スレッド] 岐阜県岐阜市 Part1
[まちBBS][東海板][スレッド] 岐阜県岐阜市 Part2
[まちBBS][東海板][スレッド] 岐阜県岐阜市 Part3
[まちBBS][東海板][スレッド] 岐阜県岐阜市 Part4
[まちBBS][東海板][スレッド] 岐阜県岐阜市 Part5
[まちBBS][東海板][スレッド] 岐阜県岐阜市 Part6
[まちBBS][東海板][スレッド] 岐阜県岐阜市 Part7
[まちBBS][東海板][スレッド] 岐阜県岐阜市 Part8
[まちBBS][東海板][スレッド] 岐阜県岐阜市 Part9
[まちBBS][東海板][スレッド] 岐阜県岐阜市 Part10
[まちBBS][東海板][スレッド] 岐阜県岐阜市 Part11
[まちBBS][東海板][スレッド] 岐阜県岐阜市 Part12
[まちBBS][東海板][スレッド] 岐阜県岐阜市 Part13
[まちBBS][東海板][スレッド] 岐阜県岐阜市 Part14
[まちBBS][東海板][スレッド] 岐阜県岐阜市 Part15
[まちBBS][東海板][スレッド] 岐阜県岐阜市 Part16
[まちBBS][東海板][スレッド] 岐阜県岐阜市 Part17
[まちBBS][東海板][スレッド] 岐阜県岐阜市 Part18
[まちBBS][東海板][スレッド] 岐阜県岐阜市 Part19
[まちBBS][東海板][スレッド] 岐阜県岐阜市 Part20
[まちBBS][東海板][スレッド] 岐阜県岐阜市 Part21
[まちBBS][東海板][スレッド] 岐阜県岐阜市 Part22
[まちBBS][東海板][スレッド] 岐阜県岐阜市 Part23
[まちBBS][東海板][スレッド] 岐阜県岐阜市 Part24
[まちBBS][東海板][スレッド] 岐阜県岐阜市 Part25
[まちBBS][東海板][スレッド] 岐阜県岐阜市 Part26
[まちBBS][東海板][スレッド] 岐阜県岐阜市 Part27

[2ch][就職]
[2ch][就職][スレッド一覧]
[2ch][就職][スレッド] 岐阜県内の就職活動

[2ch][転職]
[2ch][転職][スレッド一覧]
[2ch][転職][スレッド] 岐阜県の転職事情


岐阜市長, 副市長

役職 氏名 振り仮名 生年月日 前職 所属政党 市長歴 得票数 当選回数 任期 web blog twitter facebook instagram YouTube 動画 関連政治団体 備考1 備考2
市長 柴橋 正直 しばはし まさなお 1979年7月3日 衆議院議員   71,436 2 2026年2月まで web blog1 blog2 twitter1 twitter2 facebook1 facebook2 facebook3 instagram YouTube(新), YouTube(旧) 動画, 討論会動画(2018年), 討論会動画(2022年) オリーブの会, [資管]志泉会, 柴橋正直後援会, 柴橋正直新政後援会, 柴橋正直を育てる会, 岐阜新生の会 小沢一郎政治塾3期生, 元/民主党(野田グループ), wiki 岐阜高校→大阪大学 文学部卒→(株)UFJ銀行→衆議院議員, キリスト教徒 (プロテスタント), 消費税増税法案に賛成票を投じた
副市長 後藤 一郎 1961年8月21日 岐阜市役所 2026年3月末日まで web           中央大学 経済学部卒 → 岐阜市役所
副市長 谷山 拓也 1970年6月30日 国土交通省 都市局市街地整備課 再開発事業対策官 2025年6月末日まで web           京都大学大学院 工学研究科 修士了 → 建設省
※ 2022年02月06日 当日有権者数: 334,287
※ 2022年02月06日 投票者数: 82,954
※ 2022年02月06日 執行 岐阜市長選挙 投票率: 24.82 %
※ 当日有権者数数に占める柴橋正直候補の得票数の割合: 71,436 / 334,287 = 21.37 %


岐阜市議会議員 一覧

50音順
No. 氏名 振り仮名 立候補時年齢 立候補時肩書 立候補時会派 市議歴 得票数 当選回数 現在会派 web blog twitter facebook instagram YouTube 定期報告 関連政治団体 備考1 備考2
9 浅野 雅樹 あさの まさき 36 党市青年局長 無所属 3088.262 2 自民岐阜 web blog twitter facebook instagram YouTube   浅野まさきを育てる会 統一協会の関連団体が開催した「ピースロード」に参加, 加納高校 → 関西大学 文学部 卒業, NPO法人 ORGAN
24 浅野 裕司 あさの ゆうじ 68 市議長 自民党 2194.916 6 自民岐阜 web blog twitter facebook YouTube   [資管]浅野ゆうじ政経会, 浅野ゆうじを育てる会, だれもが幸せな岐阜市をつくる会 ●元/市政自民党, e-みらせん 政務活動費問題 (岐阜新聞 / 2016年11月25日報道), 岐阜北高校 → 慶應義塾大学卒 → 鐘紡(株)
31 石井 浩二 いしい こうじ 62 制服商社長 自民党 2026 4 自民岐阜 web   twitter facebook   石井浩二後援会 元/市政ぎふ未来 政務活動費問題 (岐阜新聞 / 2016年11月25日報道), 岐阜北高校 → 名城大学 → (株)イシイ
21 石川 宗一郎 いしかわ そういちろう 47 元衆議院議員秘書 自民党 2307 4 自民岐阜 web blog twitter facebook instagram YouTube   [資管]石川宗一郎後援会 ▲元/市政自民クラブ, e-みらせん 可児高校 → 立命館大学 政策科学部 政策科学科卒 → 衆院議員(野田聖子)秘書
15 石原 宏基 いしはら ひろき 56 中部電力社員 無所属 2755 2 市民クラブ web blog facebook 定期報告 [資管]石宏会, 中部エネルギーフォーラム, ニューアクションGifu, エネルギーフォーラム岐阜, 中部電力労働組合政治連盟岐阜総支部, 中部電力労働組合政治連盟, 岐阜県電力総連政治活動委員会 高山高校 → 中部電力, 中部電力労働組合 特別執行委員. 電力総連
11 江崎 洋子 えさき ようこ 67 党県役員 公明党 2865 4 公明党 web blog       [資管]えさき洋子後援会, 政党支部の収支報告書 (岐阜県本部), 政党支部の収支報告書 (岐阜第一総支部)   創価大学 文学部卒
16 大塚 翔太 おおつか しょうた 32 NPO職員 無所属 2634 1 無会派 web   twitter facebook   大塚翔太を育てる会 函館ラ・サール高 → 成城大学 社会イノベーション学部 政策イノベーション学科卒. 特定非営活動利法人 にじのこ.
13 大野 一生 おおの いっせい 65 党市役員 自民党 2760 4 自民岐阜     twitter     [資管]生和政経研究会, 大野一生を育てる会 ●元/市政自民党 政務活動費問題 (岐阜新聞 / 2016年11月25日報道)
35 可児 隆 かに たかし 62 法人監査役 れいわ新選組 1915 1 健やか緑政 web note twitter1 twitter2 facebook1 facebook2   [資管]可児たかしを育てる会, 可児たかし後援会 記者会見 (2023年2月27日) 岐陽高校, 近畿大学短期大学部 卒業. 法人監査役.
5 河井 智美 かわい ともみ 49 党副支部長 公明党 3252 1 公明党 web   twitter [資管]かわいとも美後援会, 政党支部の収支報告書 (岐阜県本部), 政党支部の収支報告書 (岐阜第一総支部)   名古屋短期大学付属高校 → 名古屋芸術大学 音楽学部 卒業. 岐阜市立 岐阜特別支援学校 職員
34 熊田 由弘 くまだ よしひろ 50 団体代表理事 無所属 (自民党 推薦) 1921 1 自民岐阜 web facebook instagram   くまだよしひろ後援会   岐阜第一高校 → 名古屋調理師専門学校 卒業 → 雪印ローリー(株) → 牛乳宅配業を開業. (有)岐雪乳販 事業部長. 一般社団法人 ハートリンクス 代表理事. 林英臣政経塾. 政治家天命講座 東海講座 第16期.
3 黒田 育宏 くろだ やすひろ 70 元市職員 自民党 2647 4 自民岐阜           黒田やすひろ後援会 ■元/新生岐阜 岐阜北高校 → 明治大学 商学部 卒業 → 岐阜市役所.
8 小堀 将大 こぼり まさひろ 51 党県役員 公明党 3113 4 公明党 web blog twitter     [資管]こぼり将大後援会, 政党支部の収支報告書 (岐阜県本部), 政党支部の収支報告書 (岐阜第一総支部)   県岐商高 → 栗本会計事務所, 創価大学 経済学部 通信教育課程卒
33 小森 忠良 こもり ただよし 64 党県常任幹事 立憲民主党 1932 2 市民クラブ web   twitter facebook1 facebook2 YouTube   小森ただよしとまちづくり後援会, 立憲民主党岐阜県連合 元/緑の党 岐山高校 → 一橋大学 経済学部 卒業 → 十六銀行 → 十六総合研究所
19 佐藤 幸太 さとう こうた 32 元県議秘書 無所属 (自民党 推薦) 2474 1 自民岐阜 web   twitter facebook instagram   佐藤幸太を育てる会   富田高校 → 岐阜聖徳学園大学 経済情報学部 卒業 → (株)インフォファーム → 岐阜県議会議員長屋光征事務所.
30 杉山 利夫 すぎやま としお 69 生花販売業 自民党 2085 5 自民岐阜 web     facebook YouTube 定期報告 [資管]まちづくり研究会, 杉山利夫後援会 ●元/市政自民党, e-みらせん 岐山高校 → 龍谷大学 法学部 法律学科卒 → 幸和不動産(株) → 家業(花き・果樹生産販売)
17 須田 眞 すだ まこと 65 学習塾長 自民党 2583 5 自民岐阜       facebook1 facebook2   [資管]岐阜市政の発展、教育の再生を進める会, 須田眞後援会 ★元/市政自民党議員団→▲元/市政自民クラブ 長良高校 → 明治学院大学 法学部 法律学科
37 高橋 正 たかはし まさし 70 農業 自民党 1836.681 7 自民岐阜           [資管]辰巳会, 高橋マサシを育てる会 ★元/市政自民党議員団→■元/新生岐阜 政務活動費問題 (岐阜新聞 / 2016年11月25日報道)
4 竹市 勲 たけいち いさお 61 党市総務会長 自民党 3327 6 自民岐阜       facebook   [資管]竹市いさお後援会 ●元/市政自民党→▲元/市政自民クラブ
20 田中 成佳 たなか まさよし 73 団体代表 無所属 2384 9 健やか緑政 web blog     定期報告 [資管]田中まさよし後援会 元/岐阜市議会無所属クラブ, 2016年 国民怒りの声全面支持. 加納高校 → 中央大学卒業
6 辻 孝子 つじ のりこ 66 党県役員 公明党 3200 6 公明党 web blog       [資管]辻のりこ後援会, 政党支部の収支報告書 (岐阜県本部), 政党支部の収支報告書 (岐阜第一総支部)   岐阜女子大学 文学部 英文学科卒
22 道家 康生 どうけ やすなり 54 NPO理事長 無所属 2270 6 無会派 web blog twitter facebook1 facebook2 YouTube   [資管]21世紀の岐阜市を考える会, 道家やすなり後援会 元自民党 岐阜南高校, 元岐阜県議会議員
25 富田 耕二 とみだ こうじ 57 市職労組役員 無所属 2169 4 市民クラブ       facebook   [資管]富田こうじ後援会, 自治労岐阜県本部自治体議員連合 元/民進党 本巣高校 → 信州大学 工学部 建築工学科卒, 岐阜県地方自治研究センター理事, 市労連特別常任委員
12 西垣 信康 にしがき のぶやす 57 党総支部長 公明党 2784 5 公明党 web blog twitter facebook YouTube 定期報告 [資管]西垣のぶやす後援会, 政党支部の収支報告書 (岐阜県本部), 政党支部の収支報告書 (岐阜第一総支部)   羽島北高校 → 日本電信電話公社 → NTTコムウェア(株), 情報処理技術者一種・二種
28 野本 琢磨 のもと たくま 47 車販売業 無所属 (自民党 推薦) 2134 1 自民岐阜   facebook   野本たくま後援会   羽島高校.
29 橋爪 大 はしづめ まさる 32 元会社員 無所属 (自民党 推薦) 2114 1 自民岐阜 web   twitter facebook   あなたの声を大きく育てる, はしづめ大後援会.   岐阜高校 → 岐阜薬科大学 中退 → 東京大学 農学部 卒業. ソフトブレーン(株).
10 服部 勝弘 はっとり かつひろ 78 団体顧問 無所属 2868.529 12 健やか緑政 web blog     定期報告 [資管]市民の声を市政に反映する会, はっとり勝弘を育てる会 元/岐阜市議会無所属クラブ, e-みらせん 武義高校 → 北岐阜ナショナル製品販売(株) → 太平住宅(株)岐阜支店
2 林 大貴 はやし ひろたか 30 元衆議院議員秘書 日本維新の会 3866 1 日本維新の会 web   twitter facebook   林ひろたか後援会  
18 原 菜穂子 はら なほこ 43 協同組合理事 無所属 2528 4 にじいろ web blog twitter facebook 定期報告 政治団体(解散) 元/共産党, 動画1, 動画2 長良高校 → 立命館大学 文学部 史学科卒 → 保険医協会事務局 → 県議会議員(大須賀)事務所, 2018年7月離党届を提出, 同年9月5日に離党を発表.
36 披田 麻衣 ひだ まい 46 セラピスト 無所属 1864 1 市民クラブ      
38 堀田 信夫 ほった のぶお 73 党県委員 共産党 1827 12 共産党 web     facebook YouTube1 YouTube2   堀田信夫後援会, 政党支部の収支報告書(岐阜地区委員会), 政党支部の収支報告書(岐阜県委員会) 動画 岐阜工業高校 → 測量事務所など → 民主青年同盟 岐阜地区委員会 → 日本共産党 岐阜地区委員会
7 松原 和生 まつばら かずお 58 労組役員 立憲民主党 3163 7 市民クラブ web blog twitter facebook instagram 定期報告 [資管]まつばら和生を育てる会, まつばら和生後援会, 私鉄中部交通政策研究会, 私鉄政策研究会, 立憲民主党岐阜県連合 民進党→立憲民主党, 元/市政ぎふ未来, e-みらせん 岐阜教育大学附属高等学校 → 愛知大学 法経学部 法学科卒 → 名古屋鉄道(株), 名鉄労組, 私鉄総連
26 箕輪 光顕 みのわ みつあき 73 JA理事 無所属 2166 2 自民岐阜 web         みのわみつあき後援会 岐山高校 → 岐阜大学 農学部 卒業 → JAぎふ, JAぎふ理事.
27 森下 満寿美 もりした ますみ 62 党県委員 共産党 2135 3 共産党 web     facebook YouTube1 YouTube2   森下ますみ後援会, 政党支部の収支報告書(岐阜地区委員会), 政党支部の収支報告書(岐阜県委員会)   県岐商高 定時制, 自営業(建築業)
23 谷藤 錦司 やとう きんじ 68 団体役員 自民党 2252 5 自民岐阜 web   twitter facebook instagram   谷藤きんじ後援会 ■元/新生岐阜 政務活動費問題 (岐阜新聞 / 2016年11月25日報道), 関高校 → 名城大学商学部卒
14 若山 貴嗣 わかやま よしつぐ 52 元放送局員 自民党 2755 4 自民岐阜 web         若山よしつぐ後援会 ■元/新生岐阜 羽島北高校 → 大東文化大学 法学部 法律学科卒 → 岐阜放送
32 渡辺 貴郎 わたなべ よしろう 50 元衆議院議員秘書 自民党 1999 3 自民岐阜     twitter facebook instagram   渡辺よしろう後援会   統一協会の関連団体が開催した「ピースロード」に参加, 政務活動費問題 (岐阜新聞 / 2016年11月25日報道), 羽島北高校 → 龍谷大学 法学部 法律学科 → 衆院議員(大村秀章)事務所 → 衆院議員(野田聖子)事務所
1 和田 直也 わだ なおや 42 元会社員 自民党 5090 5 自民岐阜 web blog1 blog2 twitter facebook1 facebook2 instagram YouTube 定期報告 [資管]クラブ青空, 和田直也を大きくする会, 第一支部, 第二支部, 第三支部, 第四支部, 第五支部, 自由民主党岐阜県岐阜市第十一支部 (2022年分) ▼元/クラブ青空, e-みらせん 統一協会の関連団体が開催した「ピースロード」出発式に出席, 統一協会の関連団体が開催した「アジアと日本の平和と安全を守る岐阜県大会」に出席, 県岐商高 → 立命館大学 法学部 政治行政専攻 卒業 → 立命館大学大学院 法学研究科 修了 → 日本再生研究会 (代表: 梶原拓) → (株)HAテレコム
※ 2023年4月23日 当日有権者数: 329876
※ 2023年4月23日 執行 岐阜市議会議員選挙 有効投票数: 118754, 投票率: 36.49 %
※ 岐阜市議会議員の任期は, 2027年4月まで.

※ ●元/市政自民党: 市岐商・立命館問題(2009年3月議会決着)に反対した議員が作った会派(反細江市長派)
※ ★元/市政自民党議員団: 市岐商・立命館問題に賛成した議員が作った会派(親細江市長派). 後に新生岐阜と市政自民クラブに分裂.
※ ■元/新生岐阜: ★元/市政自民党議員団の後継会派[1](親細江市長派)
※ ▲元/市政自民クラブ: ★元/市政自民党議員団の後継会派[2](親細江市長派)
※ ▼元/クラブ青空: 市岐商・立命館問題に賛成した議員が作った1人会派(親細江市長派)
※ 元/市政ぎふ未来: 自民党所属議員と民主党所属議員の混成会派
※ 元/岐阜市議会無所属クラブ: 国政政党に所属しない無所属市民派の会派
※ 政務活動費問題 (2016年 報道): [20161125][岐阜新聞] 政活費問題 岐阜市議5人釈明 特例措置は廃止決定

※ 2021年 岐阜県知事選挙 各市議の動向
古田肇 候補を応援 浅野 雅樹 (自由民主党)
石川 宗一郎 (自由民主党)
大野 一生 (自由民主党)
黒田 育宏 (自由民主党)
杉山 利夫 (自由民主党)
須田 眞 (自由民主党)
長屋 千歳 (自由民主党)
箕輪 光顕 (自由民主党)
谷藤 錦司 (自由民主党)
若山 貴嗣 (自由民主党)
渡辺 貴郎 (自由民主党)
江崎禎英 候補を応援 浅野 裕司 (自由民主党)
石井 浩二 (自由民主党)
高橋 正 (自由民主党)
竹市 勲 (自由民主党)
松岡 文夫 (自由民主党)
和田 直也 (自由民主党)
道家 康生 (無所属 [元自由民主党] / 無会派)
小森 忠良 (立憲民主党 / 会派: 市民クラブ)
稲垣豊子 候補を応援 井深 正美 (日本共産党)
堀田 信夫 (日本共産党)
森下 満寿美 (日本共産党)
新田雄司 候補を応援
不明 江崎 洋子 (公明党)
小堀 将大 (公明党)
辻 孝子 (公明党)
西垣 信康 (公明党)
山口 力也 (公明党)
石原 宏基 (無所属 [中電労組] / 会派: 市民クラブ)
鷲見 守昭 (立憲民主党 / 会派: 市民クラブ)
富田 耕二 (無所属 [元民進党, 自治労] / 会派: 市民クラブ)
西川 弘 (無所属 [元民進党, 中電労組] / 会派: 市民クラブ)
松原 和生 (立憲民主党 [名鉄労組] / 会派: 市民クラブ)
柳原 覚 (無所属 [元民進党] / 会派: 市民クラブ)
高橋 和江 (無所属 / 会派: 無所属クラブ)
田中 成佳 (無所属 / 会派: 無所属クラブ)
服部 勝弘 (無所属 / 会派: 無所属クラブ)
松原 徳和 (無所属 [元社民党, 水道労組] / 会派: 無所属クラブ)
原 菜穂子 (無所属 [元共産党] / 会派: にじいろ)


岐阜市議会議員選挙 落選者 一覧

得票数順
No. 氏名 振り仮名 立候補時年齢 立候補時肩書 立候補時会派 市議歴 得票数 当選回数 現在会派 web blog twitter facebook instagram YouTube 定期報告 関連政治団体 備考1 備考2
39 井深 正美 いぶか まさみ 63 党県委員 共産党 1728 4 web   twitter1 twitter2 facebook YouTube1 YouTube2   井深正美後援会, 政党支部の収支報告書(岐阜地区委員会), 政党支部の収支報告書(岐阜県委員会) 動画 関市立関商工高 → 名城大学 2部理工学部 建築学科卒 → 民主商工会
40 松原 徳和 まつばら のりかず 70 水道労組役員 無所属 1723.580 7 web       定期報告 [資管]松原のりかず後援会, 松原のりかずを育てる会 元/岐阜市議会無所属クラブ, 元/社民党 岐阜工業高校 → 岐阜市役所, 岐阜大学工短部卒, 岐阜水道労働組合, 政務活動費問題 (岐阜新聞 / 2016年11月25日報道)朝日新聞記事の誤報! (松原徳和氏の反論)
41 吉村 和也 37 元会社員 無所属 1680   web   twitter facebook instagram     岐阜っこ吉村和也後援会  
42 柳原 覚 やなぎはら さとる 67 会社役員 無所属 1672 7 web blog   facebook 定期報告 NTT労組 政策議員, [資管]柳原さとるをサポートする会, アピール21 元/民進党, e-みらせん 各務原高校 英語科 → 日本福祉大学 社会福祉学部卒 → 社会党 岐阜総支部 専従職員 → 参議院議員公設第一秘書 → 社会党 県本部 書記次長
43 西川 弘 にしかわ ひろし 77 法人理事 無所属 1619 8           [資管]西川弘後援会 元/民進党 元中部電力労働組合参与
44 廣江 恵 44 党副支部長 参政党 1599   web   twitter facebook YouTube   参政党岐阜第一支部  
45 山越 徹 52 党市委員長 共産党 1578       twitter1 twitter2 facebook instagram YouTube1 YouTube2 定期報告 やまこしとおる後援会, 政党支部の収支報告書(岐阜地区委員会), 政党支部の収支報告書(岐阜県委員会) 中日新聞「候補者の横顔 岐阜1区」, 動画1, 動画2, 動画3
46 山田 祐二 66 元中学校教諭 無所属 1525     blog facebook   山田ゆうじ後援会    
47 服部 学 51 労組役員 立憲民主党 1490         facebook1 facebook2     岐阜一般労働組合
48 須賀 敦士 すが あつし 60 団体役員 自民党 1410 4       facebook   ▲元/市政自民クラブ 岐陽高校 → 愛知学院大学 卒業. 日本会議 岐阜県本部 事務局長, 2022年 岐阜市議会議員補欠選挙 当選者
49 高橋 和江 たかはし かずえ 77 団体役員 無所属 1358.983 3 web blog twitter1 twitter2 facebook 定期報告 高橋かずえを支える仲間ネット 元/岐阜市議会無所属クラブ 愛知県立明和高校 → 岐阜放送, 日本福祉大学通信教育部卒
50 熊崎 由香 49 会社役員 無所属 (自民党 推薦) 1269         facebook   くまざきゆか後援会  
51 古澤 英樹 46 法人代表理事 無所属 (自民党 推薦) 1228   web     facebook instagram   古澤英樹後援会  
52 帝井 少輔 55 会社経営者 無所属 379 web blog twitter1 twitter2 facebook facebook2 facebook3 instagram YouTube 「しょうゆう」後援会, 日本新魅力の党 中国からの帰化人
53 日置江 高雄 69 特定社労士 無所属 230           日置江高雄を応援する会  


2023年 岐阜市議会議員選挙の直後 岐阜市議会 勢力図
会派 議員数 全議席数に占める割合 (%) 得票数 当日有権者数に占める割合 (%) 与党系 or 野党系 備考
自民岐阜 19 50.00 48737.859 14.77 与党系
無会派 1 2.63 2634 0.80 与党系 大塚 翔太, 無所属
無会派 1 2.63 2270 0.69 与党系 道家 康生, 無所属, 元自民党
公明党 5 13.16 15214 4.61 与党系  
日本維新の会 1 2.63 3866 1.18 与党系
市民クラブ 5 13.16 12849.419 3.90 与党系 旧民主党系2議席(中部電力労組1, 自治労1)+立憲民主党2議席(名鉄労組1, その他1)+無所属1議席
健やか緑政 3 7.89 7167.529 2.17 野党系 無所属市民派2議席+れいわ新選組1議席
共産党 2 5.26 3962 1.20 野党系  
にじいろ 1 2.63 2528 0.77 野党系 原 菜穂子, 元共産党
落選者の票 0 0.00 20491.187 6.21 落選者15人
自民[1人]: 1410票 (0.43%)
無所属(自民推薦)[2人]: 2497票 (0.76%)
立憲[1人]: 1490票 (0.45%)
無所属(旧民主党系)[2人]: 3291票 (1.00%)
無所属 (無所属クラブ) [2人]: 3082.563票 (0.93%)
共産[2人]: 3306票 (1.00%)
参政[1人]: 1599票 (0.48%)


【 2023年 岐阜市議会議員選挙 投票日直前の世論調査 (内閣支持率, 内閣不支持率, 政党支持率) の平均 】

内閣支持 or 不支持 率 (%)
内閣支持 39.3
内閣不支持 43.2

支持政党 率 (%)
自由民主党 34.4
公明党 3.4
日本維新の会 7.2
国民民主党 1.8
立憲民主党 6.4
社会民主党 0.4
日本共産党 2.8
れいわ新選組 1.6
NHK 0.3
参政 1.0
無党派層 34.7

内閣支持率・不支持率の平均 (三春充希 / 2023年4月18日)
https://twitter.com/miraisyakai/status/1648291642707955712

政党支持率の平均 (三春充希 / 2023年4月18日)
https://twitter.com/miraisyakai/status/1648166339461390336
https://twitter.com/miraisyakai/status/1648297744677875712

世論の動向【継続更新】 (三春充希)
https://note.com/miraisyakai/n/nf05620cd5f69


【 参議院議員選挙 全国比例 (岐阜市) 】
投票日: 2022年7月10日
当日有権者数: 335,939
投票者数: 157,303
投票率: 46.82 %
政党 得票数 当日有権者数に占める割合 (%)
自由民主党 53,367.622 15.89
公明党 19,541.630 5.82
日本維新の会 17,928.969 5.34
国民民主党 13,102.343 3.90
立憲民主党 18,183.747 5.41
社会民主党 2,605.030 0.78
日本共産党 9,675.063 2.88
れいわ新選組 6,731.539 2.00
NHK 4,118.723 1.23
参政 6,054.091 1.80
ごぼう 648.044 0.19
幸福 484.000 0.14
第一 361.181 0.11
くにもり 142.000 0.04
新風 143.000 0.04


【 衆議院議員選挙 比例東海ブロック (岐阜市) 】
投票日: 2021年10月31日
当日有権者数: 337,032
投票者数: 176,091
投票率: 52.25 %
政党 得票数 当日有権者数に占める割合 (%)
自由民主党 64,165 19.04
公明党 22,293 6.61
日本維新の会 18,222 5.41
国民民主党 8,073.472 2.40
立憲民主党 35,091.526 10.41
社会民主党 1,868 0.55
日本共産党 12,290 3.65
れいわ新選組 6,987 2.07
NHK 2,679 0.79


【 参議院議員選挙 全国比例 (岐阜市) 】
投票日: 2019年7月21日
当日有権者数: 337,931
投票者数: 150,055
投票率: 44.40 %
政党 得票数 当日有権者数に占める割合 (%)
自由民主党 51,693.392 15.30
公明党 20,893.789 6.18
日本維新の会 13,099.342 3.88
国民民主党 10,504.992 3.11
立憲民主党 22,704.217 6.72
社会民主党 1,551.000 0.46
日本共産党 13,052.050 3.86
れいわ新選組 6,627.141 1.96
NHK 3,999.000 1.18
幸福 597.000 0.18
オリーブ 449.058 0.13
安楽 643.000 0.19
労働 317.000 0.09


報酬 (情報源: 市議会議員の議員報酬、費用弁償等に関する条例, 平成27年度給与公表, 岐阜市議会政務活動費の交付に関する条例
役職 報酬 (月額 × 12ヶ月) 期末手当 政務活動費 (月額 × 12ヶ月) 退職金 (任期満了の場合)
市長 1,090,000 × 12ヶ月 = 13,080,000 4.15ヶ月(4,523,500) 1,090,000 × 48ヶ月 × 0.6 = 31,392,000
副市長 890,000 × 12ヶ月 = 10,680,000 4.15ヶ月(3,693,500) 890,000 × 48ヶ月 × 0.38 = 16,233,600
議長 770,000 × 12ヶ月 = 9,240,000 4.15ヶ月(3,195,500) 150,000 × 12ヶ月 = 1,800,000 無し
副議長 700,000 × 12ヶ月 = 8,400,000 4.15ヶ月(2,905,000) 150,000 × 12ヶ月 = 1,800,000 無し
市議会議員 650,000 × 12ヶ月 = 7,800,000 4.15ヶ月(2,697,500) 150,000 × 12ヶ月 = 1,800,000 無し

※ 地方議員年金制度は, 2011年6月1日をもって廃止された.

※ 2015年の市議会開催期間は89日間だった. (市議会議員の日給: 10,497,500 / 89 ≒ 117,949 (別途, 年間180万円の政務活動費あり))

※ 市議会(定例会)の開催期間: 3月, 6月, 9月, 11月 (5月に臨時会が開催されるのが通例になっている.)


【市議会, 県議会, 選挙】

岐阜市公式チャンネル (YouTube)

岐阜市議会

岐阜県議会

岐阜市議会 インターネット中継

岐阜県議会 インターネット中継

岐阜市議会 会議録 検索システム

岐阜県議会 会議録 検索システム

chiholog 地方議会議事録横断検索

[岐阜市選挙管理委員会] 選挙人名簿登録者数について

[岐阜県選挙管理委員会] 選挙人名簿登録者数

[岐阜市選挙管理委員会] 過去の選挙結果

[中日新聞Web] 岐阜市議会議員選挙 (2023年)

[中日新聞Web] 岐阜県議会議員選挙 (2023年)

[中日新聞Web] 岐阜市議会議員選挙 (2019年)

[中日新聞Web] 岐阜県議会議員選挙 (2019年)

[中日新聞Web] 岐阜市議会議員選挙 (2015年)

[中日新聞Web] 岐阜県議会議員選挙 (2015年)

[岐阜市議会] 政務活動費の収支報告書等の閲覧

[岐阜県議会] 政務活動費収支報告閲覧方法

[Gifu Leaks] 岐阜県議会議員の資産等報告書, 政務活動費 収支報告書の添付書類 (支出整理簿, 領収書等貼付用紙, 支払証明書)

[岐阜県選挙管理委員会] 政治団体収支報告書の公表について

[総務省] 政治資金収支報告書(2019年分)


【岐阜市 財政】

岐阜市の財政状況

財政状況資料集

地方公会計の統一的な基準による財務書類

予算・決算

決算審査意見書

人事行政の運営等の状況の公表・給与公表


【岐阜県 財政】

岐阜県の財政状況

[総務省] 財政状況資料集

[総務省] 地方公共団体の主要財政指標一覧

岐阜県の財務書類

[公営企業] 岐阜県水道事業/水道用水供給事業

[外郭団体] 岐阜県出資等法人に関する情報公開

岐阜県の給与・定員等管理等の状況

市町村財政

岐阜県内市町村の給与・定員管理等の状況

2020年度版「公共施設の財源制度一覧」について


【統計情報, 条例】

地域経済分析システム (Regional Economy Society Analyzing System / 略称: RESAS)

岐阜市 統計情報

岐阜県 統計情報

岐阜市 人口ビジョン

統計からみた岐阜県・市町村の現状

岐阜市 条例・規則

岐阜県 条例・規則


【治安, 交通】

岐阜県警察 県警ニュース

岐阜県警察 統計

警察庁 統計


【岐阜市 公営企業】

公営企業を経営する地方公共団体は, 健全化判断比率に加え, 資金不足比率の公表が義務付けられています.

会計別資金不足比率

対象となる会計

会計の分類

web

財務情報

決算審査意見書
(財務情報の詳細と分析)

資金不足比率

国の定める基準

経営健全化基準

市民病院事業会計 公営企業会計 web 財務情報 決算審査意見書

 20.0%

中央卸売市場事業会計 公営企業会計 web 決算審査意見書

− 

水道事業会計 公営企業会計 web 財務情報 決算審査意見書

下水道事業会計 公営企業会計 web 財務情報 決算審査意見書

廃棄物発電事業特別会計 特別会計     決算審査意見書

食肉地方卸売市場事業特別会計 特別会計     決算審査意見書

観光事業特別会計 特別会計     決算審査意見書

ものづくり産業集積地整備事業特別会計 特別会計     決算審査意見書



【岐阜市 外郭団体】

外郭団体一覧

No団体名所管課名経営状況岐阜市 出資金額 (円) (2015年度)岐阜市 出資割合 (%) (2015年度)岐阜市からの補助金・委託金 (円) (2015年度)総収入に占める岐阜市からの補助金・委託金の割合 (%) (2015年度)役員決算

1

特別法人
 岐阜市土地開発公社
基盤整備部公共用地課 経営状況 10,000,000 100.00 0 0.00 役員 決算

2

特殊法人 
 岐阜市信用保証協会
商工観光部産業雇用課 経営状況 3,341,713,000 49.83 0 0.00 役員 決算

3

社会福祉法人
 岐阜市社会福祉協議会
福祉部福祉政策課 経営状況 0 0.00 197,461,000 27.81 役員 決算

4

社会福祉法人
 岐阜市社会福祉事業団
福祉部福祉政策課 経営状況 3,000,000 100.00 342,515,000 31.26 役員 決算

5

一般財団法人
 岐阜市にぎわいまち公社
まちづくり推進部まちづくり推進政策課 経営状況 2,000,000 100.00 221,188,000 97.25 役員 決算

6

一般財団法人
 岐阜産業会館
商工観光部産業雇用課 経営状況 1,500,000 50.00 59,705,000 46.28 役員

7

公益財団法人
 岐阜市学校給食会
教育委員会事務局学校保健課 経営状況 1,000,000 33.33 67,892,000 3.77 役員 決算

8

一般財団法人
 岐阜市みどりのまち推進財団
都市建設部公園整備課 経営状況 20,000,000 100.00 181,326,000 91.42 決算

9

公益財団法人
 岐阜市教育文化振興事業団
教育委員会事務局教育政策課 経営状況 10,000,000 100.00 810,224,000 95.64 役員 決算

10

公益財団法人
 岐阜市国際交流協会
市民参画部国際課 経営状況 211,010,000 99.29 5,126,000 90.16 決算

11

一般財団法人
 岐阜市公共ホール管理財団

商工観光部観光コンベンション課

経営状況 30,000,000 100.00 426,212,000 73.91

12

公益社団法人
 岐阜市シルバー人材センター
商工観光部産業雇用課 経営状況 0 0.00 14,180,000 2.21 役員 決算

13

公益財団法人
 岐阜観光コンベンション協会

商工観光部観光コンベンション課

経営状況 50,000,000 42.65 63,617,000 71.53 役員 決算

 

合計 3,680,223,000 2,389,446,000


岐阜県知事, 副知事

役職 氏名 振り仮名 生年月日 前職 所属政党 知事歴 得票数 当選回数 任期 web blog twitter facebook instagram YouTube 定期報告 関連政治団体 備考1 備考2
知事 古田 肇 ふるた はじめ 1947年9月13日 経済産業省   63,933 (388,563) 5 2025年2月 web twitter facebook1, facebook2 instagram YouTube   [資管]新しい県政をつくる会, 古田はじめを育てる会 wiki 岐阜高校→東京大学 法学部卒→通商産業省, 日本会議 岐阜県本部 名誉会長
副知事 河合 孝憲 かわい たかのり 1958年5月10日 岐阜県庁商工労働部長 2017年12月〜           羽島市出身 南山大学 経営学部卒→岐阜県庁
副知事 大森 康宏 おおもり やすひろ 1973年7月19日 総務省 自治行政局 選挙部 政治資金課 政党助成室長 2022年7月〜           奈良県出身 東京大学 法学部 卒業 → 自治省
※ 2021年1月24日 当日有権者数: 336,183 (1,655,140)
※ 2021年1月24日 投票者数: 142,989 (795,205)
※ 2021年1月24日 執行 岐阜県知事選挙 投票率: 42.53 % (48.04 %)


岐阜県議会議員 (岐阜市選挙区) 一覧

50音順
No. 氏名 振り仮名 立候補時年齢 立候補時肩書 立候補時会派 県議歴 得票数 当選回数 現在会派 web blog twitter facebook instagram YouTube 定期報告 関連政治団体 備考1 備考2
5 澄川 寿之 すみかわ ひさゆき 43 党県幹事長 公明党 10,338 3 公明党 web blog twitter facebook instagram   [資管]すみかわ寿之後援会, 政党支部の収支報告書 (岐阜県本部), 政党支部の収支報告書 (岐阜第一総支部) 愛知県立昭和高校 → 名城大学 農学部卒 → 公明党職員
8 玉田 和浩 たまだ かずひろ 79 党県副会長 自民党 9,422 9 県政自民クラブ web1 web2 blog twitter facebook1 facebook2   [資管]光る岐阜の会, 玉田和浩後援会, 自由民主党岐阜市支部, 自由民主党岐阜県岐阜市第二支部 (2018年分), 自由民主党岐阜県岐阜市第二支部 (2019年分 解散) 元岐阜市議 政務活動費を妻が社長の会社へ6年間で総額450万円支出, 玉田建設(株) 社員, (一財)岐阜県魚苗センター 代表理事, 岐阜県漁業協同組合連合会 代表理事会長, 長良川漁業協同組合 組合長, 日本会議 岐阜県本部 常任相談役
3 中川 裕子 なかがわ ゆうこ 42 党県委員 共産党 13,212 3 共産党 web twitter facebook instagram YouTube1 YouTube2 定期報告 中川ゆう子後援会, 政党支部の収支報告書(岐阜地区委員会), 政党支部の収支報告書(岐阜県委員会) 元岐阜市議, 動画 加納高校 → 立命館大学 文学部 哲学科卒 → コープ岐阜
6 長屋 光征 ながや こうせい 43 元衆議院議員秘書 自民党 10,829 4 県政自民クラブ web1 web2 blog twitter facebook YouTube   [資管]長屋こうせい後援会連合会, 自由民主党岐阜県岐阜市第六支部 富田高校 → 聖徳学園大学卒 → 衆院議員(野田聖子)秘書
2 平野 恭子 ひらの きょうこ 48 歯科医師 無所属 13,599 2 無所属 web facebook instagram   平野恭子後援会, 健やかな岐阜県政を目指す会 岐阜北高校 → 奥羽大学 歯学部 卒業, 歯科医師, 医療法人社団誠広会岐阜中央病院 → 平野デンタルクリニック開業, 平野恭弘 (医師, 元岐阜県議会議員)の娘, 2022年に 大濱崎卓真 氏が代表を務める選挙コンサルティング企業「ジャッグジャパン(株)」にコンサルティング料金を総額462,000円 支払った.
6 広瀬 修 ひろせ おさむ 48 会社社長 自民党 9,382 3 県政自民クラブ web1 web2 web3 twitter facebook instagram   [資管]キラめく岐阜, 広瀬修を育てる会, 自由民主党岐阜県岐阜市第八支部 元岐阜市議, FMわっち78.5MHz 岐阜高校 → 駒澤大学 経営学部卒 → 青山商事(株) → 廣瀬織布(株) 代表取締役, (株)笑顔グループ 顧問
4 水野 吉近 みずのよしちか 56 党県代表 公明党 11,896 4 公明党 web blog twitter facebook   [資管]水野よしちか後援会, 政党支部の収支報告書 (岐阜県本部), 政党支部の収支報告書 (岐阜第一総支部) 大垣東高校 → 岐阜大学 工学部卒 → ミズノ(株) → ミズノテクニクス(株) → 公明党職員
1 若井敦子 わかい あつこ 51 党県役員 自民党 14,488 3 県政自民クラブ web1 web2 blog twitter facebook instagram YouTube [資管]若井あつこを育てる会, 自由民主党岐阜県岐阜市第七支部 世界空手道選手権4連覇 県立岐阜第一女子高校 → 近畿大学短期大学部 商経科卒 → 西濃運輸(株), 若井プロモーション(株) 代表取締役
7 渡邉嘉山 わたなべ かざん 65 団体役員 立憲民主党 10,668 7 県民クラブ web2 facebook   [資管]明日の県都を考える会, 渡辺かざん後援会, 立憲民主党岐阜県総支部連合会 民進党→国民民主党→立憲民主党 長良高校 → 法政大学 法学部 法律学科 卒業, 岐阜県自動車共済協同組合 代表理事, 日本リースカー(株) 代表取締役, 渡辺嘉蔵(元衆議院議員)の長男
※ 2023年4月9日 当日有権者数: 331,394
※ 2023年4月9日 執行 岐阜県議会議員選挙 有効投票数: 116,897, 投票率: 35.27 %
※ 岐阜県議会議員の任期は, 2027年4月まで.

※ 岐阜県議会議員の資産等報告書, 政務活動費 収支報告書の添付書類 (支出整理簿, 領収書等貼付用紙, 支払証明書) のPDFファイルは「Gifu Leaks」からダウンロードできる.

※ 2021年 岐阜県知事選挙 各県議の動向
古田肇 候補を応援 玉田 和浩 (自由民主党 / 会派: 県政自民クラブ)
長屋 光征 (自由民主党 / 会派: 県政自民クラブ)
若井 敦子 (自由民主党 / 会派: 県政自民クラブ)
江崎禎英 候補を応援 広瀬 修 (自由民主党 / 会派: 県政自民クラブ)
渡邉 嘉山 (立憲民主党 / 会派: 県民クラブ)
稲垣豊子 候補を応援 中川 裕子 (日本共産党)
新田雄司 候補を応援
不明 水野 吉近 (公明党)
澄川 寿之 (公明党)
平野 恭子 (無所属)

※ 統一協会の関連団体から「平和大使」に任命された県議 (10人), 統一協会の関連団体が関わるイベントに出席した県議 (19人), 統一協会の関連団体が関わるイベント等で役員を務めた県議 (5人) については, 下記の岐阜新聞の記事参照.
 ⇒ https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/119980
 ⇒ https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/120570


【 政務活動費問題 】
・ 『岐阜・玉田県議、妻が社長の会社に政活費 6年で450万円「疑義生じる余地」』(中日新聞 / 2024年04月04日 05時05分)
https://www.chunichi.co.jp/article/878774

・ 「岐阜県議が妻の会社に家賃として政務活動費450万円を支出 会社の土地は県議本人の所有で毎月給与も」(東海テレビ / 2024年04月04日 16時15分)
https://www.tokai-tv.com/tokainews/article_20240404_33657

・ 「所有地の妻の会社の建物を事務所に 玉田県議 政活費から賃料」(NHK / 2024年04月04日 19時12分)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/gifu/20240404/3080013287.html

・ 「政務活動費から妻が社長を務める会社に支払い 事務所の賃借料に 岐阜・玉田和浩県議」(名古屋テレビ / 2024年04月04日 19時31分)
https://www.nagoyatv.com/news/?id=023712

・ 「政務活動費で妻の会社に"家賃"を支払い 岐阜県の玉田和浩県議が6年間で合わせて450万円」(CBC / 2024年04月04日 19時34分)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc/1096850

・ 「妻の会社に賃料 政活費から支出 玉田県議 /岐阜」(毎日新聞 / 2024年04月05日)
https://mainichi.jp/articles/20240405/ddl/k21/010/111000c


岐阜県議会議員選挙 (岐阜市選挙区) 落選者 一覧

得票数順
No. 氏名 振り仮名 立候補時年齢 立候補時肩書 立候補時会派 県議歴 得票数 当選回数 現在会派 web blog twitter facebook instagram YouTube 定期報告 関連政治団体 備考1 備考2
9 関谷 雅彦 66 党県常任幹事 無所属 7,131 facebook 岐阜から維新の会 加納高校 → 立命館大学 工学部 卒業. 川重岐阜サービス(株)元部長職. 社会福祉法人和光会 介護職.
10 梅村 慎一 52 司法書士 無所属 3,865 web1 web2 twitter1 twitter2 facebook YouTube   梅村慎一後援会 2019年 参議院議員通常選挙 岐阜県選挙区 立候補者, 元立憲民主党 岐山高校 → 早稲田大学 法学部 卒業 → (株)十六銀行 → 司法書士事務所 開業 → 中京大学大学院 法務研究科 修了.


岐阜県議会 (岐阜市選挙区) 勢力図
会派 議員数 全議席数に占める割合 (%) 得票数 選挙人名簿登録者数に占める割合 (%) 与党系 or 野党系 備考
県政自民クラブ 4 44.44 44,121 13.31 与党系
無所属 1 11.11 13,599 4.10 与党系 平野 恭子
公明党 2 22.22 22,234 6.71 与党系
県民クラブ 1 11.11 10,668 3.22 与党系 旧民主党系 (立憲民主党 1人)
共産党 1 11.11 13,212 3.99 野党系
落選者の票 0 0.00 10,996 3.32 落選者2人 (維新 1人, 無所属 1人)


【 2023年 岐阜県議会議員選挙 投票日直前の世論調査 (内閣支持率, 内閣不支持率, 政党支持率) の平均 】

内閣支持 or 不支持 率 (%)
内閣支持 37.5
内閣不支持 46.4

支持政党 率 (%)
自由民主党 34.7
公明党 4.1
日本維新の会 5.4
国民民主党 1.6
立憲民主党 7.5
社会民主党 0.5
日本共産党 2.7
れいわ新選組 1.8
NHK 0.4
参政 0.8
無党派層 35.8

内閣支持率・不支持率の平均 (三春充希 / 2023年4月2日)
https://twitter.com/miraisyakai/status/1642531734725218304

政党支持率の平均 (三春充希 / 2023年4月2日)
https://twitter.com/miraisyakai/status/1642654811001847809
https://twitter.com/miraisyakai/status/1642655029730619394

世論の動向【継続更新】 (三春充希)
https://note.com/miraisyakai/n/nf05620cd5f69


報酬
役職 報酬 (月額 × 12ヶ月) 期末手当 政務活動費 (月額 × 12ヶ月) 退職金 (任期満了の場合)
知事 1,340,000 × 12ヶ月 = 16,080,000 [知事給料月額+{知事給料月額×(20/100)}]×(2.225ヶ月+2.275ヶ月) = 7,236,000円
※ ただし, 2020年5月29日に成立した「知事の期末手当の特例に関する条例」により, 10%減額となった.
1,340,000 × 48ヶ月 × 0.59 = 37,948,800
副知事 1,060,000 × 12ヶ月 = 12,720,000 [副知事給料月額+{副知事給料×(20/100)}]×(2.225ヶ月+2.275ヶ月) = 5,724,000円 1,060,000 × 48ヶ月 × 0.42 = 21,369,600
議長 1,020,000 × 12ヶ月 = 12,240,000 [議長報酬月額+{議長報酬月額×(20/100)}]×(2.225ヶ月+2.275ヶ月) = 5,508,000円 330,000 × 12ヶ月 = 3,960,000 無し
副議長 920,000 × 12ヶ月 = 11,040,000 [副議長報酬月額+{副議長報酬月額×(20/100)}]×(2.225ヶ月+2.275ヶ月) = 4,968,000円 330,000 × 12ヶ月 = 3,960,000 無し
県議会議員 850,000 × 12ヶ月 = 10,200,000 [議員報酬月額+{議員報酬月額×(20/100)}]×(2.225ヶ月+2.275ヶ月) = 4,590,000円 330,000 × 12ヶ月 = 3,960,000 無し

[情報源]
知事及び副知事の給与に関する条例
知事の期末手当の特例に関する条例
岐阜県議会議員の議員報酬、費用弁償等に関する条例
岐阜県政務活動費の交付に関する条例
令和元年12月期期末・勤勉手当支給状況
令和2年6月期期末・勤勉手当支給状況

※ 地方議員年金制度は, 2011年6月1日をもって廃止された.

※ 2015年の県議会開催期間は85日間だった. (県議会議員の日給: 13,685,000 / 85 = 161,000 (別途, 年間396万円の 政務活動費 あり))

※ 県議会(定例会)の開催期間: 2月末〜3月下旬, 6月中旬〜7月上旬, 9月中旬〜10月上旬, 12月上旬〜下旬
  (5月に臨時会が開催されるのが通例になっている.)


【 岐阜県 外郭団体 】

岐阜県庁の外郭団体
岐阜県出資等法人に関する情報公開

[1] 外郭団体 (県による出資・出えん割合が25%以上の法人)
[2] 県が設立許可した県出資法人
[3] 県が補助金・委託料を支出している県出資法人のうち全国的, 広域的なものを除いたもの
[4] 出資の有無にかかわらず, 県職員を派遣している法人のうち全国的, 広域的なものを除いたもの (派遣法による派遣で県が給与を支給するもののみ)

2015年度決算時のデータ
分類 団体名 所管課名 経営状況 代表者 資本金 (円) 県出資金額 (円) 県出資割合 (%) 補助金(助成金) (円) 利子補給金 (円) 税の減免額 (円) その他(負担金) (円) 公的支援 合計 (円) 委託料 (円) 正味財産合計 (円) 正味財産合計 (円) × 県出資割合 (%) (円) 常勤役員報酬平均 (円) 常勤職員給与平均 (円)
[1] [公益財団法人] 岐阜県産業経済振興センター 商工政策課 経営状況 [理事長] 丹羽義典 8,000,000 8,000,000 100 383,435,000 7,032,000 390,467,000 73,584,000 2,933,132,000 2,933,132,000 391,167 279,807
[公益財団法人] ソフトピアジャパン 新産業・エネルギー振興課(情報産業室) 経営状況 [理事長] 熊坂賢次 5,000,000 5,000,000 100 218,162,000 218,162,000 0 4,379,000 4,379,000 362,500 308,936
[公益財団法人] 岐阜県国際交流センター 清流の国づくり政策課 経営状況 [理事長] 森脇久隆 5,000,000 5,000,000 100 38,568,000 22,000 38,590,000 0 86,246,000 86,246,000 423,674 444,716
[公益財団法人] 岐阜県建設研究センター 建設政策課 経営状況 [理事長] 河合成司 8,000,000 8,000,000 100 1,848,000 1,848,000 326,742,000 1,337,197,000 1,337,197,000 619,027 458,580
[公益財団法人] 岐阜県美術振興会 文化振興課 経営状況 [理事長] 吉田豊 591,200,000 590,400,000 99.9 22,000 22,000 0 670,321,000 669,650,679 常勤不在 常勤不在
[公益財団法人] 岐阜県暴力追放推進センター 組織犯罪対策課 経営状況 [理事長] 村瀬幸雄 913,000,000 783,000,000 85.8 0 2,546,000 972,006,000 833,981,148 非公表 非公表
[一般社団法人] 岐阜県農畜産公社 農政課 経営状況 [理事長] 平工孝義 280,500,000 235,000,000 83.8 141,724,000 141,724,000 14,154,000 391,487,000 328,066,106 450,600 292,640
[公益財団法人] 岐阜県研究開発財団 産業技術課 経営状況 [理事長] 服部清 12,500,000 10,000,000 80 70,458,000 70,458,000 0 11,972,000 9,577,600 401,050 263,000
[公益財団法人] 岐阜県体育協会 地域スポーツ課 経営状況 [会長] 小野木孝二 1,400,000,000 950,750,000 67.91 45,788,000 45,788,000 692,260,000 1,510,139,000 1,025,535,395 271,000 251,522
[公益財団法人] 岐阜県教育文化財団 文化振興課 経営状況 [理事長] 洞田厚男 92,500,000 55,000,000 59.5 265,478,000 265,478,000 9,097,000 146,535,000 87,188,325 547,380 363,342
[一般財団法人] 岐阜産業会館 商工政策課 経営状況 [理事長] 浅井文彦 3,000,000 1,500,000 50 0 59,704,000 3,000,000 1,500,000 267,400 529,036
[公益財団法人] 岐阜県浄水事業公社 下水道課 経営状況 [理事長] 山本馨 40,000,000 20,000,000 50 0 2,124,279,000 40,000,000 20,000,000 491,778 359,869
[一般財団法人] 世界遺産白川郷合掌造り保存財団 清流の国づくり政策課(移住定住まちづくり室) 経営状況 [理事長] 板谷孝明 302,361,000 150,000,000 49.6 0 0 702,089,000 348,236,144 常勤不在 310,000
[一般社団法人] 岐阜県畜産協会 畜産課 経営状況 [会長] 早川捷也 119,960,000 57,500,000 47.9 61,764,000 61,764,000 4,616,000 2,735,491,000 1,310,300,189 347,300 296,733
[公益社団法人] 岐阜県森林公社 治山課 経営状況 [理事長] 竹内和敏 5,480,000 2,620,000 47.8 306,515,000 143,783,000 450,298,000 21,722,000 20,261,436,000 9,684,966,408 455,300 313,908
[公益社団法人] 木曽三川水源造成公社 治山課 経営状況 [理事長] 竹内和敏 8,540,000 4,000,000 46.8 107,214,000 7,471,000 72,000 114,757,000 0 16,332,679,000 7,643,693,772 455,300 367,608
[一般財団法人] 岐阜県魚苗センター 里川振興課(水産振興室) 経営状況 [代表理事] 玉田和浩 (県議) 10,000,000 4,500,000 45 0 0 393,637,000 177,136,650 0 296,357
[一般財団法人] 岐阜県公衆衛生検査センター 健康福祉政策課 経営状況 [理事長] 片桐卓朗 30,001,000 10,000,000 33.3 0 0 1,579,426,000 525,948,858 375,582 303,435
[公益財団法人] セラミックパーク美濃 地域産業課 経営状況 [理事長] 古川雅典 10,000,000 3,300,000 33 20,710,000 20,710,000 43,203,000 71,126,000 23,471,580 常勤不在 178,185
[一般財団法人] 岐阜県市町村行政情報センター 情報企画課 経営状況 [理事長] 塩澤務 76,471,000 2,000,0000 26.2 0 683,000 5,204,140,000 1,363,484,680 550,000 431,871
[一般財団法人] 飛騨地域地場産業振興センター 地域産業課 経営状況 [理事長] 北村斉 20,000,000 5,000,000 25 6,731,000 6,731,000 0 94,578,000 23,644,500 300,000 242,500
株式会社サン・シング東海 労働雇用課 経営状況 [代表取締役社長] 神田伸一郎 100,000,000 44,000,000 44 0 0 432,187,000 190,162,280 625,000 170,768
岐阜県名産販売株式会社 地域産業課 経営状況 [代表取締役社長] 加藤徹 247,500,000 100,000,000 40.4 0 4,214,000 230,475,000 93,111,900 220,000 354,929
株式会社ブイ・アール・テクノセンター 新産業・エネルギー振興課(情報産業室) 経営状況 [代表取締役社長] 世良直己 2,300,000,000 860,000,000 37.4 9,644,000 9,644,000 45,278,000 2,457,932,000 919,266,568 237,000 330,000
明知鉄道株式会社 公共交通課 経営状況 [代表取締役社長] 可知義明 200,000,000 65,000,000 32.5 18,330,000 18,330,000 12,349,000 202,477,000 65,805,025 295,000 227,093
長良川鉄道株式会社 公共交通課 経営状況 [代表取締役社長] 日置敏明 400,000,000 110,000,000 27.5 69,366,000 69,366,000 11,364,000 296,834,000 81,629,350 300,000 258,971
岐阜県土地開発公社 用地課 経営状況 [理事長] 松井博 5,000,000 5,000,000 100 18,509,000 8,893,385,000 8,893,385,000 377,276 395,260
岐阜県住宅供給公社 住宅課 経営状況 [理事長] 松井博 551,100,000 550,000,000 99.8 412,000 412,000 1,289,234,000 131,734,000 131,470,532 355,586 354,042
[社会福祉法人] 岐阜県福祉事業団 健康福祉政策課 経営状況 [理事長] 島田清 10,000,000 9,000,000 90 1,953,000 1,953,000 270,326,000 8,437,423,000 7,593,680,700 562,200 310,438
[2] [一般財団法人] 岐阜県子ども会育成連合会 社会教育文化課 経営状況 [理事長] 伊藤和男 16,500,000 4,000,000 24.2 777,000 777,000 0 57,760,000 13,977,920 常勤不在 常勤不在
[一般社団法人] 岐阜県野菜価格安定基金協会 農産園芸課 経営状況 [会長] 足立能夫 108,650,000 26,250,000 24.2 4,903,000 4,903,000 0 1,292,000 312,664 常勤不在 292,135
[公益財団法人] 岐阜県生活衛生営業指導センター 生活衛生課 経営状況 [理事長] 滝多賀男 10,546,000 2,000,000 19 21,834,000 21,834,000 0 18,718,000 3,556,420 333,989 242,838
[一般社団法人] ぎふクリーン農業研究センター 農政課 経営状況 [理事長] 平工孝義 16,000,000 3,000,000 18.8 0 0 167,218,000 31,436,984 333,000 254,121
[公益財団法人] 岐阜県ジン・アイバンク協会 保健医療課 経営状況 [理事長] 小林博 141,369,000 20,000,000 14.1 20,000 20,000 3,380,000 147,382,000 20,780,862 常勤不在 200,900
[公益財団法人] 岐阜県防犯協会 生活安全総務課 経営状況 [理事長] 大野通 71,000,000 5,000,000 7 1,152,000 1,152,000 3,841,000 90,613,000 6,342,910 非公表 非公表
[3] 株式会社岐阜放送 広報課 経営状況 [代表取締役会長] 杉山幹夫 3,000,000,000 510,000,000 17 0 72,361,000 2,623,099,000 445,926,830 非公表 非公表
樽見鉄道株式会社 公共交通課 経営状況 [代表取締役社長] 不破道夫 100,000,000 18,000,000 12 38,171,000 38,171,000 8,172,000 -38,238,000 -4,588,560 550,000 265,279
株式会社オアシスパーク 都市公園課 経営状況 [代表取締役社長] 森川拓 473,450,000 30,000,000 6.3 431,625,000 431,625,000 70,566,000 431,625,000 27,192,375 非公表 非公表
株式会社岐阜フットボールクラブ 地域スポーツ課 経営状況 宮田博之 536,500,000 20,000,000 3.7 0 144,093,000 91,495,000 3,385,315 850,000 241,000
岐阜県農業信用基金協会 農業経営課 経営状況 [会長理事] 櫻井宏 3,224,560,000 305,850,000 9.5 54,000 54,000 0 5,980,987,000 568,193,765 非公表 非公表
岐阜県信用保証協会 商業・金融課 経営状況 [理事長] 川出達恭 27,629,253,000 2,111,415,000 7.6 404,638,000 930,000 405,568,000 0 38,450,183,000 2,922,213,908 516,939 324,241
[4] 岐阜県土地開発公社 農地整備課 藤原勉 (本巣市長) 不明 不明 不明 不明 不明 不明 不明 不明 不明 不明 不明 不明 不明
合計 43,082,941,000 7,727,085,000 2,650,490,000 151,254,054 116,020 28,672,000 2,830,532,054 5,326,277,000 124,585,597,000 50,444,578,782
分類 団体名 所管課名 経営状況 代表者 資本金 (円) 県出資金額 (円) 県出資割合 (%) 補助金(助成金) (円) 利子補給金 (円) 税の減免額 (円) その他(負担金) (円) 公的支援 合計 (円) 委託料 (円) 正味財産合計 (円) 正味財産合計 (円) × 県出資割合 (%) (円) 常勤役員報酬平均 (円) 常勤職員給与平均 (円)


【 2019年 参議院議員通常選挙 】

広示日: 2019年7月4日 (木)
投票日: 2019年7月21日 (日)
定数:1

2019年 参議院議員通常選挙 岐阜県選挙区 立候補者
当落 氏名 振り仮名 生年月日 前職 立候補時会派 参院議員歴 得票数 当選回数 現在会派 web blog twitter facebook 定期報告 備考1 備考2
大野 泰正 おおの やすただ 1959年5月31日 岐阜県議会議員 自民党 77,306
(467,309)
自民党(清和会) web twitter facebook 山県市出身, wiki, 動画 慶應義塾高校卒 → 慶應義塾大学 法学部 政治学科卒 → 全日本空輸(株) → (父親である)大野明 運輸大臣 秘書官 → (父親である)大野明 参議院議員 公設第一秘書 → (母親である)大野つや子 参議院議員 公設第一秘書 → 岐阜県議会議員 → 参議院議員, 大野伴睦(元衆議院議員)の孫, 大野明(元参議院議員)の次男, 大野つや子(元参議院議員)の次男, 消費税増税法案, 「出入国管理及び難民認定法」改正案 (通称: 移民法案), 国家戦略特区法案, 特定秘密保護法案, 「労働基準法」改正案 (通称: 残業代ゼロ法案), 「労働者派遣法」改正案, 農協改革法案, 安全保障関連法案, 「刑事訴訟法」改正案 (盗聴法の拡大, 司法取引, 取調べの一部可視化), ヘイトスピーチ規制法案, TPP批准, 年金カット法案, カジノ法案, 種子法廃止法案, 共謀罪法案, 卸売市場法改正案, PFI法改正案, 水道法改正案(水道民営化法案)に賛成票を投じた, 政党支部の収支報告書
梅村 慎一 うめむら しんいち 1971年1月14日 司法書士 立憲民主党 56,724
(299,463)
web twitter facebook 岐阜市出身, 街頭演説, 個人演説会, 政見放送 岐山高校卒 → 早稲田大学 法学部卒 → (株)十六銀行 → 司法書士事務所 開業 → 司法書士業務の傍ら, 中京大学大学院 法務研究科 修了 → 立憲民主党 岐阜県連合 常任幹事 → 立憲民主党 岐阜県連合 副代表, 政党支部の収支報告書
坂本 雅彦 さかもと まさひこ 1971年9月8日 N国党員 N国党 11,285
(61,975)
             
※ 2019年(令和元年)7月21日 当日有権者数(岐阜市): 337931
※ 2019年(令和元年)7月21日 執行 参議院議員総選挙 有効投票数(岐阜市): 150046, 投票率: 44.40% (岐阜県全体の投票率は51.00%)
※ 当日有権者数(岐阜市)に占める大野泰正候補の得票数の割合: 77306 / 337931 = 22.88 %
※ 当日有権者数(岐阜市)に占める梅村慎一候補の得票数の割合: 56724 / 337931 = 16.79 %
※ 当日有権者数(岐阜市)に占める坂本雅彦候補の得票数の割合: 11285 / 337931 = 3.34 %

大野泰正氏 所属団体・議員連盟
組織名 大野泰正氏の役職 wiki 概要
自民党たばこ議員連盟 wiki たばこ業界の発展に向けて活動.「禁煙より分煙 目指せ分煙先進国」をスローガンに掲げている.
神道政治連盟国会議員懇談会 wiki 自主憲法の制定, 靖国神社での国家儀礼の確立, 道徳・宗教教育の推進, 東京裁判と侵略戦争の否定, 祭政一致(国家神道と政治が一致する支配体制)
みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会 wiki 超党派の議員連盟
日本の尊厳と国益を護る会 wiki 自民党に所属する国会議員の議員グループ. 2019年6月12日に結成.


【 2017年 衆議院議員総選挙 】
広示日: 2017年10月10日 (火)
投票日: 2017年10月22日 (日)
定数: 1
当日有権者数: 328,524
投票者数: 165,826
投票率: 50.48 %

2017年 衆議院議員総選挙 (岐阜県第1区) 立候補者
当落 氏名 振り仮名 生年月日 前職 立候補時会派 衆院議員歴 得票数 当選回数 現在会派 web blog twitter facebook 定期報告 備考1 備考2
野田 聖子 のだ せいこ 1960年09月03日 岐阜県議会議員 自民党 (公明党 推薦) 103,453 9 自民党 (無派閥) web blog twitter facebook 福岡市出身, wiki, e-みらせん 田園調布雙葉高等学校中退→ミシガン州ジョーンズヴィル・ハイスクール卒→上智大学 外国語学部 比較文化学科卒→帝国ホテル→岐阜県議会議員→衆議院議員, 元国務大臣, 野田卯一(元衆議院議員)の孫, 消費税増税法案, 「出入国管理及び難民認定法」改正案 (通称: 移民法案), 国家戦略特区法案, 特定秘密保護法案, 「労働基準法」改正案 (通称: 残業代ゼロ法案), 「労働者派遣法」改正案, 農協改革法案, 安全保障関連法案, 「刑事訴訟法」改正案 (盗聴法の拡大, 司法取引, 取調べの一部可視化), ヘイトスピーチ規制法案, TPP批准, 年金カット法案, カジノ法案, 種子法廃止法案, 共謀罪法案, 卸売市場法改正案, PFI法改正案, 水道法改正案(水道民営化法案)に賛成票を投じた, 二十一世紀の会, 野田聖子後援会連合会, 自由民主党岐阜県第一選挙区支部, 自由民主党岐阜県支部連合会
吉田 里江 よしだ りえ 1965年12月11日 参議院議員秘書 無所属  (民進党 野党統一候補) 43,688 web blog twitter facebook 名古屋市出身, 元 / たちあがれ日本, 動画, e-みらせん 南山高校卒→筑波大学 第3学群国際関係学類 [蒲島郁夫ゼミ]卒→Lake Washington Vocational Technical Institute, Seattle, USA卒→筑波大学大学院人文社会科学研究科 [辻中豊研究室助手]→英国国立ウェールズ大学経営学修士MBA修了, 元 / 国際交流基金NPOフェロー(米国ボストンのEducational Development Centerで研究活動), 元 / 衆議院議員 秘書 (鈴木克昌 (比例東海)), 元 / 衆議院議員 秘書 (丹羽雄哉 元厚相 (衆院茨城6区)), 元 / 参議院議員 政策担当秘書 (小見山幸治), 2010年 参院選 茨城県選挙区 立候補者(たちあがれ日本公認), 政見放送, 記者会見, 2013年 参院選 岐阜県選挙区 立候補者(民主党公認), 2014年 衆院選 岐阜1区 立候補者(民主党公認), 資金管理団体, 政党支部の収支報告書
服部 泰輔 はっとり たいすけ 立候補時36歳 内科医 無所属 8,113 blog twitter facebook1 facebook2 名古屋市出身 東海高校→岐阜大学→研修医 (岐阜大学医学部附属病院)→後期研修医 (岐阜県総合医療センター)→岐阜大学大学院 医学系研究科 医科学専攻 内分泌代謝病態学分野→博士(医学)→羽島市民病院 内分泌糖尿病内科 医長
野原 典子 のはら のりこ 1956年10月30日 医療法人理事 幸福実現党 5,124 web blog twitter facebook 桑名市出身, e-みらせん 三重県立桑名高校→南山大学 外国語学部 フランス学科→(株)富士ゼロックス名古屋支店→NHK津放送局 番組契約アナウンサー→医療法人 野原クリニック 理事, 2009年 衆院選 三重3区 立候補者, 2012年 衆院選 岐阜1区 立候補者, 2014年 衆院選 比例東海ブロック 立候補者, 2016年 参院選 三重県選挙区 立候補者
※ 2017年(平成29年)09月01日 選挙人名簿登録者数: 339900


野田聖子氏 所属団体・議員連盟
組織名 野田聖子氏の役職 wiki 概要
全日本不動産政策推進議員連盟 会長
パチンコチェーンストア協会 政治分野アドバイザー wiki パチンコ合法化, 業界の地位向上
国際観光産業振興議員連盟 (略称: IR議連, 通称: カジノ議連) 副会長 wiki パチンコ換金合法化, カジノ合法化
自民党遊技業振興議員連盟 wiki パチンコ換金の法制化
時代に適した風営法を求める議員連盟 wiki パチンコ換金の法制化, 換金税導入
神道政治連盟国会議員懇談会 wiki 自主憲法の制定, 靖国神社での国家儀礼の確立, 道徳・宗教教育の推進, 東京裁判と侵略戦争の否定, 祭政一致(国家神道と政治が一致する支配体制)
TPP交渉における国益を守り抜く会 wiki 旧名: TPP参加の即時撤回を求める会
日華議員懇談会 wiki 中華民国(台湾)との関係強化
日韓議員連盟 wiki 韓国の議員との交流, アジアでの米国の影響力の促進
例外的に夫婦の別姓を実現させる会 wiki 選択的夫婦別姓制度
政治分野における女性の参画と活躍を推進する議員連盟 幹事長
無戸籍問題を考える議員連盟 会長
骨髄バンク議員連盟 会長
和装振興議員連盟 事務局長


[ 情報源: 『衆院選情勢報道 岐阜県 #みらい選挙プロジェクト https://pbs.twimg.com/media/DMmGX3bUMAA1xJP.jpg』/ 濃飛新報 / 2017年10月21日 / https://twitter.com/nora_journal/status/921416284129996800 ]

[ 情報源: 『県内、自民が優位維持 衆院選終盤情勢』/ 岐阜新聞 / 2017年10月18日 / http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20171018/201710180854_30755.shtml ]

[ 情報源: 『自民、全区独占の勢い 終盤情勢調査』/ 中日新聞 / 2017年10月18日 / http://www.chunichi.co.jp/article/senkyo/shuin2017/gif/CK2017101802000251.html ]

[ 情報源: 『県内 小選挙区立候補者 政策アンケート』/ 中日新聞 朝刊 岐阜県版 / 2017年10月17日 / https://pbs.twimg.com/media/DMTAeOdUIAAaX9W.jpg ]

[ 情報源: 『<政策は? 主な候補者に聞く> 1区』/ 中日新聞 / 2017年10月12日 / http://www.chunichi.co.jp/article/senkyo/shuin2017/gif/CK2017101702000311.html ]

[ 情報源: 『衆院選公示、県内15人立候補』/ 岐阜新聞 / 2017年10月10日12時01分 / http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20171010/201710101201_30697.shtml ]

[ 情報源: 『衆院選2017総力特集!“オカルト候補”300人ぜんぶ載せ!』/ やや日刊カルト新聞 / 2017年10月13日 / http://dailycult.blogspot.jp/2017/10/2017300.html ]

[ 情報源: 『朝日新聞DIGITAL 2017衆院選』/ 朝日新聞 / http://www.asahi.com/senkyo/senkyo2017/ ]

[ 情報源: 『YOMIURI ONLINE 衆院選2017』/ 読売新聞 / http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/ ]


2022年 衆議院議員総選挙 (岐阜県第1区) 立候補者
当落 氏名 振り仮名 生年月日 前職 立候補時会派 衆院議員歴 得票数 当選回数 現在会派 web blog twitter facebook 定期報告 備考1 備考2
野田 聖子 のだ せいこ 1960年09月03日 岐阜県議会議員 自民党 103,805 10 自民党(無派閥) web blog twitter facebook 福岡市出身, wiki, e-みらせん 田園調布雙葉高等学校中退→ミシガン州ジョーンズヴィル・ハイスクール卒→上智大学外国語学部比較文化学科卒→帝国ホテル→岐阜県議会議員→衆議院議員, 元国務大臣, 野田卯一(元衆議院議員)の孫, 消費税増税法案, 「出入国管理及び難民認定法」改正案 (通称: 移民法案), 国家戦略特区法案, 特定秘密保護法案, 「労働基準法」改正案 (通称: 残業代ゼロ法案), 「労働者派遣法」改正案, 農協改革法案, 安全保障関連法案, 「刑事訴訟法」改正案 (盗聴法の拡大, 司法取引, 取調べの一部可視化), ヘイトスピーチ規制法案, TPP批准, 年金カット法案, カジノ法案, 種子法廃止法案, 共謀罪法案, 卸売市場法改正案, PFI法改正案, 水道法改正案(水道民営化法案)に賛成票を投じた, 二十一世紀の会, 野田聖子後援会連合会, 自由民主党岐阜県第一選挙区支部, 自由民主党岐阜県支部連合会
川本 慧佑 かわもと けいすけ 1991年10月11日 立憲民主党 48,629 instagram twitter facebook 名古屋市出身, 連合岐阜のラジオ番組 (2021年4月), なんで私が政治家に?, 原口一博 衆議院議員との対談, あなたと走る政治チャンネル 東海高校卒 → 早稲田大学 国際教養学部卒 → 国内外の証券会社に勤務
山越 徹 やまこし とおる 1970年 党岐阜地区常任委員 日本共産党 9,846     twitter1 twitter2 facebook   動画1, 動画2, 動画3
土田 正光 つちだ まさみつ 1944年 囲碁棋士 無所属 3,698      
※ 当日有権者数: 326,022
※ 投票者数: 170,539
※ 投票率: 52.31 %


野田氏 所属団体・議員連盟
組織名 野田氏の役職 wiki 概要
パチンコチェーンストア協会 政治分野アドバイザー wiki パチンコ合法化, 業界の地位向上
国際観光産業振興議員連盟 (略称: IR議連, 通称: カジノ議連) 副会長 wiki パチンコ換金合法化, カジノ合法化
自民党遊技業振興議員連盟 wiki パチンコ換金の法制化
時代に適した風営法を求める議員連盟 wiki パチンコ換金の法制化, 換金税導入
神道政治連盟国会議員懇談会 wiki 自主憲法の制定, 靖国神社での国家儀礼の確立, 道徳・宗教教育の推進, 東京裁判と侵略戦争の否定, 祭政一致(国家神道と政治が一致する支配体制)
TPP交渉における国益を守り抜く会 wiki 旧名: TPP参加の即時撤回を求める会
日華議員懇談会 wiki 中華民国(台湾)との関係強化
日韓議員連盟 wiki 韓国の議員との交流, アジアでの米国の影響力の促進
例外的に夫婦の別姓を実現させる会 wiki 選択的夫婦別姓制度
政治分野における女性の参画と活躍を推進する議員連盟 幹事長
無戸籍問題を考える議員連盟 会長
骨髄バンク議員連盟 会長
和装振興議員連盟 事務局長


[ 情報源: 『野田氏「SNSブロックしない」 河野氏に対抗心』 / 産経新聞 / 2021年9月17日 / https://www.sankei.com/article/20210917-3WWXGI4COFKGZOOIR2FP5REENQ/ ]

[ 情報源: 『野田氏「ブロックしない」 − SNS発信、河野氏に皮肉』 / 共同通信 / 2021年9月17日 / https://nordot.app/811592550804013056 ]

[ 情報源: 「ツイッターに溢れる #野田聖子ブロック祭り 少子化担当相の無慈悲に国民怒り、明石市長 もモノ申す」 / 日刊ゲンダイ / 2022年2月15日 / https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/301370 ]



公示日: 2017年10月10日 (火)
投票日: 2017年10月22日 (日)
定数:1

2017年 衆議院議員総選挙 (岐阜県第3区) 立候補者
当落 氏名 振り仮名 生年月日 前職 立候補時会派 衆院議員歴 得票数 当選回数 現在会派 web blog twitter facebook 定期報告 備考1 備考2
武藤 容治 むとう ようじ 1955年10月18日 会社役員 自民党 (公明党 推薦) 3,042 (127,308) 4 自民党 (志公会) web   twitter facebook   wiki 慶應義塾高等学校→慶應義塾大学商学部卒→富士フィルム(株)→武藤嘉商事(株), 武藤嘉文(元/衆議院議員)の子, 武藤嘉一(元/衆議院議員)の孫, 武藤嘉門(元/衆議院議員)の曾孫, 国家戦略特区法案, 特定秘密保護法案, 「労働基準法」改正案 (通称: 残業代ゼロ法案), 「労働者派遣法」改正案, 農協改革法案, 安全保障関連法案, 「刑事訴訟法」改正案 (盗聴法の拡大, 司法取引, 取調べの一部可視化), ヘイトスピーチ規制法案, TPP批准, 年金カット法案, カジノ法案, 種子法廃止法案, 共謀罪法案, 卸売市場法改正案, PFI法改正案, 水道法改正案(水道民営化法案)に賛成票を投じた, 武藤容治政経フォーラム, 武藤容治を励ます会, 武藤容治後援会, 武藤容治後援会笠松町支部, 自由民主党岐阜県第三選挙区支部
阪口 直人 さかぐち なおと 1963年06月12日 NGO理事 希望の党 1,517 (68,404) 2   web blog twitter facebook   wiki, 動画 早稲田大学 教育学部 英語英文学科卒 → キヤノン (株) → 国際連合が募集したカンボジアでの選挙監理ボランティア → 埼玉大学大学院 経済学研究科 修士課程 修了 → 名古屋大学大学院 国際開発研究科 国際協力専攻 博士後期課程中退 → 首藤信彦 衆議院議員の政策担当秘書 → NPO法人「インターバンド」事務局長 → 衆議院議員, 消費税増税法案に賛成票を投じた, 政治団体「一丸の会」 に所属, 超党派の勉強会「消費税減税研究会」に所属. 一丸の会 (2022年5月12日 解散), 阪口直人後援会, 立憲民主党岐阜県第3区総支部
井上 諭 いのうえ さとし 立候補時50歳 党県常任委員 日本共産党 622 (28,093)           動画 岐阜大学工業短期大学部, 縫製機器販売会社員
※ 投票率: 49.69 % (53.94 %)
※ 得票数は平成18年合併前の旧柳津町域のもの, ただし()内は岐阜県第3区全体.


武藤氏 所属団体・議員連盟
組織名 武藤氏の役職 wiki 概要
国際観光産業振興議員連盟 (略称: IR議連, 通称: カジノ議連) wiki パチンコ換金合法化, カジノ合法化
神道政治連盟国会議員懇談会 wiki 自主憲法の制定, 靖国神社での国家儀礼の確立, 道徳・宗教教育の推進, 東京裁判と侵略戦争の否定, 祭政一致(国家神道と政治が一致する支配体制)
日本会議国会議員懇談会 wiki 自主憲法の制定, 安全保障法(自衛隊の海外派遣)推進, 女系天皇反対
TPP交渉における国益を守り抜く会 wiki 旧名: TPP参加の即時撤回を求める会
自民党動物愛護管理推進議員連盟 事務局次長 wiki 動物虐待対策
再チャレンジ支援議員連盟 wiki 再チャレンジ政策について議論するための議員連盟. 安倍晋三を支援するための議連.
83会 wiki 2005年9月の第44回衆議院議員総選挙で初当選した自由民主党の新人議員によって構成されている会



[ 情報源: 『衆院選情勢報道 岐阜県 #みらい選挙プロジェクト https://pbs.twimg.com/media/DMmGX3bUMAA1xJP.jpg』/ 濃飛新報 / 2017年10月21日 / https://twitter.com/nora_journal/status/921416284129996800 ]

[ 情報源: 『県内、自民が優位維持 衆院選終盤情勢』/ 岐阜新聞 / 2017年10月18日 / http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20171018/201710180854_30755.shtml ]

[ 情報源: 『自民、全区独占の勢い 終盤情勢調査』/ 中日新聞 / 2017年10月18日 / http://www.chunichi.co.jp/article/senkyo/shuin2017/gif/CK2017101802000251.html ]

[ 情報源: 『県内 小選挙区立候補者 政策アンケート』/ 中日新聞 朝刊 岐阜県版 / 2017年10月17日 / https://pbs.twimg.com/media/DMTAeOdUIAAaX9W.jpg ]

[ 情報源: 『<政策は? 主な候補者に聞く> 3区』/ 中日新聞 / 2017年10月12日 / http://www.chunichi.co.jp/article/senkyo/shuin2017/gif/CK2017101702000309.html ]

[ 情報源: 『衆院選公示、県内15人立候補』/ 岐阜新聞 / 2017年10月10日12時01分 / http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20171010/201710101201_30697.shtml ]

[ 情報源: 『朝日新聞DIGITAL 2017衆院選』/ 朝日新聞 / http://www.asahi.com/senkyo/senkyo2017/ ]

[ 情報源: 『YOMIURI ONLINE 衆院選2017』/ 読売新聞 / http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/ ]


2022年 衆議院議員総選挙 (岐阜県第3区) 立候補者
当落 氏名 振り仮名 生年月日 前職 立候補時会派 衆院議員歴 得票数 当選回数 現在会派 web blog twitter facebook 定期報告 備考1 備考2
武藤 容治 むとう ようじ 1955年10月18日 会社役員 自民党 3,322 (132,357) 5 自民党(麻生派) web   twitter facebook   wiki 慶應義塾高等学校→慶應義塾大学商学部卒→富士フィルム(株)→武藤嘉商事(株), 武藤嘉文(元/衆議院議員)の子, 武藤嘉一(元/衆議院議員)の孫, 武藤嘉門(元/衆議院議員)の曾孫, 国家戦略特区法案, 特定秘密保護法案, 「労働基準法」改正案 (通称: 残業代ゼロ法案), 「労働者派遣法」改正案, 農協改革法案, 安全保障関連法案, 「刑事訴訟法」改正案 (盗聴法の拡大, 司法取引, 取調べの一部可視化), ヘイトスピーチ規制法案, TPP批准, 年金カット法案, カジノ法案, 種子法廃止法案, 共謀罪法案, 卸売市場法改正案, PFI法改正案, 水道法改正案(水道民営化法案)に賛成票を投じた, 武藤容治政経フォーラム, 武藤容治を励ます会, 武藤容治後援会, 武藤容治後援会笠松町支部, 自由民主党岐阜県第三選挙区支部
阪口 直人 さかぐち なおと 1963年06月12日 NGO理事 立憲民主党 2,121 (93,616) 2   web blog twitter facebook   wiki, 動画 早稲田大学 教育学部 英語英文学科卒 → キヤノン (株) → 国際連合が募集したカンボジアでの選挙監理ボランティア → 埼玉大学大学院 経済学研究科 修士課程 修了 → 名古屋大学大学院 国際開発研究科 国際協力専攻 博士後期課程中退 → 首藤信彦 衆議院議員の政策担当秘書 → NPO法人「インターバンド」事務局長 → 衆議院議員, 消費税増税法案に賛成票を投じた, 政治団体「一丸の会」 に所属, 超党派の勉強会「消費税減税研究会」に所属. 一丸の会 (2022年5月12日 解散), 阪口直人後援会, 立憲民主党岐阜県第3区総支部
※ 投票率: 50.54 % (54.55 %)
※ 得票数は平成18年合併前の旧柳津町域のもの, ただし()内は岐阜県第3区全体.


武藤氏 所属団体・議員連盟
組織名 武藤氏の役職 wiki 概要
国際観光産業振興議員連盟 (略称: IR議連, 通称: カジノ議連) wiki パチンコ換金合法化, カジノ合法化
神道政治連盟国会議員懇談会 wiki 自主憲法の制定, 靖国神社での国家儀礼の確立, 道徳・宗教教育の推進, 東京裁判と侵略戦争の否定, 祭政一致(国家神道と政治が一致する支配体制)
日本会議国会議員懇談会 wiki 自主憲法の制定, 安全保障法(自衛隊の海外派遣)推進, 女系天皇反対
TPP交渉における国益を守り抜く会 wiki 旧名: TPP参加の即時撤回を求める会
自民党動物愛護管理推進議員連盟 事務局次長 wiki 動物虐待対策
再チャレンジ支援議員連盟 wiki 再チャレンジ政策について議論するための議員連盟. 安倍晋三を支援するための議連.
83会 wiki 2005年9月の第44回衆議院議員総選挙で初当選した自由民主党の新人議員によって構成されている会


報酬
役職 報酬 (月額 × 12ヶ月) 期末手当 文書通信交通滞在費 (月額 × 12ヶ月) 退職金 (任期満了の場合)
国会議員 1,294,000 × 12ヶ月 = 15,528,000 4.04ヶ月(約582万円) 1,000,000 × 12ヶ月 = 12,000,000 なし

※ 文書通信交通滞在費: 非課税, 領収書提出不要.
※ 立法事務費: 議員1人当たり月額65万円(年間780万円)が政党に支給される.
※ 政党交付金: 議員1人当たり年間約4000万円が政党に支給される.
※ 政党によって異なるが, 政党交付金の一部, 年間数百万円〜1000万円程度が各議員に支給されている.
※ 公設秘書給与 (3名まで) 年間約2700万円 (※平均)
※ JRの無料パス, 無料航空券支給.

[情報源]
国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律
国会議員の秘書の給与等に関する法律
平成27年12月期の期末・勤勉手当を国家公務員に支給
平成27年6月期の期末・勤勉手当を国家公務員に支給

どこにも書いていない、国会議員の本当の収入
国会議員、給料はいくらもらっているの?思った以上に多かった!
日経拾い読み


政党 岐阜県内組織
組織名 会長職相当 幹事長職相当 twitter facebook 備考
自民党 岐阜県支部連合会 武藤 容治 (会長 / 衆議院議員(岐阜3区)) 村下 貴夫 (幹事長 / 県議会議員(養老郡)) twitter facebook
公明党 岐阜県本部 水野 吉近 (代表者 / 県議会議員(岐阜市)) 市川 隆也 (会計責任者 / 関市議会議員) facebook
日本維新の会 岐阜県総支部 浦野 靖人 (総支部長 / 衆議院議員(大阪15区)) 山田 良司 (幹事長 / 元下呂市長) twitter facebook 2023年 統一地方選挙 立候補予定者 (2022年10月4日)
国民民主党 岐阜県総支部連合会 伊藤 正博 (代表 / 県議会議員(各務原市)) 野村 美穂 (副代表 / 県議会議員(大垣市)) facebook
立憲民主党 岐阜県連合 渡邉 嘉山 (代表 / 県議会議員(岐阜市)) 渡辺 仁美 (幹事長 / 可児市議会議員) twitter
社会民主党 岐阜県連合 森 廣茂 (代表) 市川 美彦 (幹事長)
日本共産党 岐阜県委員会 松岡 清 (県委員長) 高木 光弘 (県書記長) twitter facebook
参政党 岐阜支部 廣江 恵 (支部長 / 参院選 岐阜県選挙区 立候補者) twitter facebook
幸福実現党 岐阜県本部 twitter facebook


市民団体
組織名 代表者 web blog twitter facebook 定期報告 備考
ぎふ市民連合 代表: 加藤 久雄 blog twitter facebook1 facebook2 国政選挙の際, 野党 (国・立・社・共・れ) に対し, 政策協定と統一候補を求める団体.
戦争をさせない!9条を壊すな!岐阜総がかり行動実行委員会 代表: 河合 良房 (弁護士) web 定期報告 賛同団体
ピースハートぎふ 代表: 河合 良房 (弁護士) web facebook 2022年7月31日 解散
もう黙っとれんアクション実行委員会 実行委員長: 河合 良房 (弁護士) web 呼びかけ人・賛同人
戦争をさせない1000人委員会 岐阜県実行委員会 web 岐阜市曙町4-19-1 岐阜市勤労会館
憲法9条を守る岐阜県共同センター web 連絡先: 岐阜県労連
岐阜・九条の会 代表世話人: 吉田 千秋 (元岐阜大学 地域科学部教授) web 定期報告1, 定期報告2 2004年(平成16年)10月3日 設立
新日本婦人の会 岐阜県本部 会長: 稲垣 豊子 twitter 女性団体 (共産党系)
民主青年同盟 岐阜県委員会 青年団体 (共産党系)
[一般社団法人] 岐阜青年会議所 web twitter facebook 青年団体. 自民党の支持母体.
長良川市民学習会 代表: 粕谷 志郎 (岐阜大学 名誉教授) web 定期報告 環境団体 (共産党系)


利益団体
組織名 定期報告 概要
ぎふユニオン 新しい労働組合 (2014年05月18日結成)
連合岐阜 twitter 労働組合 (旧民主党系, 社民党系). 組合員数 約83,000人. 日本労働組合総連合会 (連合)リンク集 に記載あり.
岐阜県労連 労働組合 (共産党系). 全国労働組合総連合 (全労連)リンク集 に記載あり.
自治労岐阜県本部 自治体職員組合 (旧民主党系, 社民党系). 全日本自治団体労働組合 (自治労)リンク集 に記載あり.
岐阜県職員労働組合連合会 blog 岐阜県庁の職員の労働組合. 組合員数 約4,000人. 組織率 9割超. 2022年3月16日 自治労から脱退することを決定 (投票総数 2,956票, 賛成 2,455票, 反対 319票, 無効 182票, 棄権711票).
岐阜自治労連 自治体職員組合 (共産党系). 日本自治体労働組合総連合 (自治労連)リンク集 に記載なし.
岐阜公立学校教職員組合 教職員組合 (旧民主党系, 社民党系). 日本教職員組合 (日教組)リンク集 に記載あり.
岐阜県教職員組合 twitter 教職員組合 (共産党系). 全日本教職員組合 (全教)リンク集 に記載あり.
農民運動岐阜県連合会 農業者組合 (共産党系). 農民運動全国連合会 (農民連)リンク集 に記載あり.
JAぎふ 定期報告 農業協同組合. 全国農業協同組合中央会 (全中)リンク集 に記載あり. 自民党の支持母体.
生活協同組合コープぎふ 定期報告 生活協同組合. 日本生活協同組合連合会 (日本生協連)リンク集 に記載あり.
岐阜県商工会連合会 定期報告 経済団体. 全国商工会連合会検索エンジン に登録あり.
岐阜県中小企業団体中央会 定期報告 経済団体. 全国中小企業団体中央会リンク集 に記載あり.
岐阜市商店街振興組合連合会 経済団体. 岐阜県中小企業団体中央会の関連団体.
岐阜県商工団体連合会 経済団体 (共産党系). 全国商工団体連合会 (全商連)リンク集に記載あり.
[一般社団法人] 岐阜県経営者協会 定期報告 経済団体. [一般社団法人] 日本経済団体連合会 (経団連)リンク集に記載あり.
岐阜商工会議所 定期報告 経済団体. 日本商工会議所名簿 に記載あり.
[一般社団法人] 岐阜県経済同友会 経済団体. [公益社団法人] 経済同友会リンク集 に記載あり.
岐阜県民主医療機関連合会 医療機関の団体 (共産党系). 全日本民主医療機関連合会 (民医連)リンク集 に記載あり.
[一般社団法人] 岐阜市医師会 開業医の団体. [公益社団法人] 日本医師会リンク集 に記載あり. 自民党の支持母体.
岐阜県医師会 開業医の団体. [公益社団法人] 日本医師会リンク集 に記載あり. 自民党の支持母体.
岐阜県遊技業協同組合 パチンコ業界の団体. 全日本遊技事業協同組合連合会 (全日遊連)リンク集 に記載あり.
日本貸金業協会岐阜県支部 貸金業の団体. 日本貸金業協会リンク集 に記載あり.

※ 三大経済団体: 日本経済団体連合会 (経団連), 日本商工会議所, 経済同友会
※ 利益団体が設立した政治団体は, 政治団体 収支報告書 公表 のページから, 「その他の政治団体」欄の「岐阜県○○連盟 (○○ = 業界名)」, または, 「政党支部」欄の「自由民主党岐阜県○○支部 (○○ = 業界名)」をチェック.


宗教団体
組織名 定期報告 概要
岐阜県神社庁 (神道政治連盟岐阜県本部) 定期報告 宗教団体. [facebook]. 神社本庁リンク集 に記載あり. 神道政治連盟webページに記載あり. 自民党の支持母体
日本会議 岐阜県本部 複数の宗教団体の集合体. 日本会議全国ネットワーク に記載あり. 「地方議員として活躍されている日本会議の会員の皆さん」リスト. 自民党の支持母体.
世界平和統一家庭連合 岐阜家庭教会 統一協会. 韓国産の新興宗教の団体. 自民党の支持母体.
創価学会 新興宗教の団体. 公明党の支持母体.
岐阜県倫理法人会 一般社団法人 倫理研究所
岐阜市倫理法人会 一般社団法人 倫理研究所


岐阜市内 図書館
組織名 資料検索 概要
岐阜市立図書館 資料検索 岐阜市立図書館のご案内
岐阜県立図書館 資料検索
岐阜大学図書館 資料検索
カーリルローカル 岐阜県内の図書館の蔵書を横断検索